検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

坊っちゃん   角川つばさ文庫 Fな3-1

著者名 夏目 漱石/作
著者名ヨミ ナツメ,ソウセキ
出版者 角川書店
出版年月 2013.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑207498932913/ナツ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小佐野 重利
芸術心理学 脳

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000476388
書誌種別 図書
書名 坊っちゃん   角川つばさ文庫 Fな3-1
書名ヨミ ボッチャン(カドカワ ツバサ ブンコ)
著者名 夏目 漱石/作   後路 好章/編   ちーこ/挿絵
著者名ヨミ ナツメ,ソウセキ ウシロ,ヨシアキ チーコ
出版者 角川書店
出版年月 2013.5
ページ数 214p
大きさ 18cm
ISBN 4-04-631314-0
ISBN 978-4-04-631314-0
分類記号 913.6
内容紹介 住みなれた東京をはなれて、坊っちゃんは四国の松山で中学校の先生になることに。先生も生徒も変人ばかりで、教師生活はどたばた事件の連続。坊っちゃんは東京に残してきた母がわりの清のことも気になって…。

(他の紹介)内容紹介 ミケランジェロ、光琳…。作品を見るときに作動する人の神経メカニズムには普遍性がある。視覚・記憶・情感の生物学的しくみを追究する科学との協働が明かす、造形の内側、美の秘密。
(他の紹介)目次 第1章 美術あるいは芸術家と科学の親密性(どのような親密性があるのか
科学画像の種類―歴史的変遷と根源的な課題 ほか)
第2章 美術史には科学画像リテラシーが必要か?(二〇世紀における写真と美術の関係
光学機器による科学的調査と美術作品の研究)
第3章 ニューロサイエンスの観点から美術作品を見る(一九九〇年代からクローズアップされた美術と脳の関係
オーリャックの聖ジェロー像の眼のかがやき ほか)
第4章 美術史はニューロサイエンスと協働できるか?(ニューロサイエンス(神経科学)からの美術(美術史)へのアプローチ
美術史家デイヴィッド・フリードバーグの神経科学者との協働)
終章 実験美術史の試み(科学的調査や分析化学を取り込んだ実験美術史の可能性
ニューロサイエンスとともに歩む実験美術史の試み)
(他の紹介)著者紹介 小佐野 重利
 1951年生、東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退、同大大学院人文社会系研究科教授。研究科長・文学部長を経て退職、現在、東京大学名誉教授、同大特任教授。マルコ・ポーロ賞(1994)受賞、イタリア連帯の星騎士・騎士勲位章(2003)およびイタリア星騎士・コメンダトーレ勲位章(2009)を受章。アンブロジアーナ・アカデミー(ミラノ)会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。