検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

南北朝の動乱主要合戦全録  合戦からひもとく「天皇が二人いる」混乱の時代   星海社新書 213

著者名 渡邊 大門/編
著者名ヨミ ワタナベ,ダイモン
出版者 星海社
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210276044210.4/ナ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

渡邊 大門
210.45 210.45
日本-歴史-南北朝時代 合戦

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000795297
書誌種別 図書
書名 南北朝の動乱主要合戦全録  合戦からひもとく「天皇が二人いる」混乱の時代   星海社新書 213
書名ヨミ ナンボクチョウ ノ ドウラン シュヨウ カッセン ゼンロク(セイカイシャ シンショ)
副書名 合戦からひもとく「天皇が二人いる」混乱の時代
副書名ヨミ カッセン カラ ヒモトク テンノウ ガ フタリ イル コンラン ノ ジダイ
著者名 渡邊 大門/編
著者名ヨミ ワタナベ,ダイモン
出版者 星海社
出版年月 2022.3
ページ数 286p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-527442-2
ISBN 978-4-06-527442-2
分類記号 210.45
内容紹介 国内を二分した大乱は、なぜ全国に広がり、半世紀以上に及んだのか? 南北朝時代の主要合戦にスポットを当て、合戦の背景や経過、合戦のもたらした影響について解説する。南北朝主要合戦全録ダイジェストも収録。
件名1 日本-歴史-南北朝時代
件名2 合戦

(他の紹介)内容紹介 日本史上初の武家政権であった鎌倉幕府が終焉したとき、なぜ天皇が二人になり、国内が相分かれて争うことになったのか。後醍醐天皇の倒幕運動をきっかけとして、護良親王、北畠顕家、楠木正成、新田義貞、足利尊氏、高師直など『太平記』で知られる有名武将たちは何のために戦い、また散っていったのか。本書では、戦国・織豊時代と比較すると個々の「合戦」の実態がほとんど知られていない南北朝時代の主要合戦にスポットを当て、合戦の背景や経過、合戦のもたらした影響について、気鋭の中世史研究者たちが詳しく解説する。
(他の紹介)目次 両統迭立から正中の変・元弘の変まで
鎌倉幕府の滅亡と室町幕府の成立
中先代の乱―北条時行の敗死
摂津湊川の戦い―楠木正成の敗死
和泉堺浦・石津の戦い
越前藤島の戦い―新田義貞の敗死
常陸関城・大宝城の落城―北畠氏の東国経営失敗
河内四条畷の戦いと楠木正行の生涯
観応の擾乱―足利直義の死
九州における南北朝の動乱
南北朝の合一―抗争の終焉と後南朝のはじまり
(他の紹介)著者紹介 渡邊 大門
 1967年神奈川県生まれ。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、株式会社歴史と文化の研究所代表取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。