検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

民俗地名語彙事典   ちくま学芸文庫 ン9-1

著者名 松永 美吉/著
著者名ヨミ マツナガ,ミヨシ
出版者 筑摩書房
出版年月 2021.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中210104667382.1/マ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

070.1 070.1
ジャーナリズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000713517
書誌種別 図書
書名 民俗地名語彙事典   ちくま学芸文庫 ン9-1
書名ヨミ ミンゾク チメイ ゴイ ジテン(チクマ ガクゲイ ブンコ)
著者名 松永 美吉/著   日本地名研究所/編
著者名ヨミ マツナガ,ミヨシ ニホン チメイ ケンキュウジョ
出版者 筑摩書房
出版年月 2021.4
ページ数 780p
大きさ 15cm
ISBN 4-480-09930-3
ISBN 978-4-480-09930-3
分類記号 382.1
内容紹介 地名とその基本語彙を読み解く際に必要な情報を網羅した事典。あらゆる民俗資料を蒐集し、文献だけでなく、テレビ、ラジオ、土地の人からの言葉も書き留める。所在地の現地名と索引も付す。
件名1 日本-風俗-辞典
件名2 地名辞典-日本
書誌来歴・版表示 「日本民俗文化資料集成 13・14」(三一書房 1994年刊)を編集の上合冊

(他の紹介)内容紹介 著者・初めての「ジャーナリズム論」講義。メディアリテラシー超入門。SNS時代の情報発信&読解力の磨き方。フェイクニュースを見分けるコツ、今、マスコミの現場で起こっていること、あなたも発信内容の責任を問われる!等。
(他の紹介)目次 48年間のジャーナリスト人生を振り返って
人間の欲望が新たなメディアを生んできた
メディアの発展と戦争
日本のメディア いまそこにある危機
憲法第21条をめぐる参考となる裁判例
東日本大震災とメディア
なぜジャーナリストは戦場へ行くのか
オウム事件と報道
パンデミックとインフォデミック
SNSのプラットフォームはどうあるべきか
YouTubeの可能性と問題点
君たちはメディアといかにつきあっていけばいいのか
(他の紹介)著者紹介 池上 彰
 1950年生まれ。ジャーナリスト、名城大学教授、東京工業大学特命教授、東京大学客員教授、愛知学院大学特任教授。立教大学、信州大学、日本大学、関西学院大学、順天堂大学でも講義を担当。慶應義塾大学卒業後、73年にNHK入局。94年から11年間、『週刊こどもニュース』のお父さん役として活躍。2005年に独立。いまさら聞けないニュースの基本と本質をズバリ解説。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。