蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
酵母 文明を発酵させる菌の話
|
著者名 |
ニコラス・マネー/著
|
著者名ヨミ |
ニコラス マネー |
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
2022.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008567653 | 465.8/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000786669 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
酵母 文明を発酵させる菌の話 |
書名ヨミ |
コウボ ブンメイ オ ハッコウ サセル キン ノ ハナシ |
著者名 |
ニコラス・マネー/著
田沢 恭子/訳
|
著者名ヨミ |
ニコラス マネー タザワ,キョウコ |
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
2022.3 |
ページ数 |
267p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7942-2570-2 |
ISBN |
978-4-7942-2570-2 |
分類記号 |
465.8
|
内容紹介 |
ワインやパンといった食品から、腸内環境を整えるマクロビオティック、バイオ燃料まで、人間にとって身近かつ重要な存在であり続けている酵母。菌類学の達人が、酵母の科学、文化、歴史について余さず語る。 |
著者紹介 |
イギリス生まれ。エクセター大学で菌類学を学ぶ。マイアミ大学生物学教授。著書に「生物界をつくった微生物」など。 |
件名1 |
酵母
|
(他の紹介)内容紹介 |
「酔っ払うサル」とよばれた類人猿の時代から始まるほどに、人類と酵母は浅からぬ関係にあります。ワイン・パンという西洋文明の根幹をなす食品から、腸内環境を整えるマクロビオティック、SDGs時代に注目されるバイオ燃料と、古くから現代まで、酵母は人間にとって身近かつ重要な存在であり続けています。そんな酵母の科学、文化、歴史について、菌類学の達人が余さず語ります。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 はじめに―酵母入門 第2章 エデンの酵母―飲み物 第3章 生地はまだ膨らむ―食べ物 第4章 フランケン酵母―細胞 第5章 大草原の小さな酵母―バイオテクノロジー 第6章 荒野の酵母―酵母の多様性 第7章 怒りの酵母―健康と病気 |
(他の紹介)著者紹介 |
マネー,ニコラス イギリス生まれ、エクセター大学で菌類学を学ぶ。マイアミ大学生物学教授。生物学に関する多くの著作がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田沢 恭子 翻訳家。お茶の水女子大学大学院人文科学研究科英文学専攻修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ