蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
企業のヤスクニ 「企業戦死」という生き方
|
著者名 |
金子 毅/著
|
著者名ヨミ |
カネコ,タケシ |
出版者 |
高文研
|
出版年月 |
2022.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 008548869 | 366.0/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000782158 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
企業のヤスクニ 「企業戦死」という生き方 |
書名ヨミ |
キギョウ ノ ヤスクニ |
副書名 |
「企業戦死」という生き方 |
副書名ヨミ |
キギョウ センシ ト イウ イキカタ |
著者名 |
金子 毅/著
|
著者名ヨミ |
カネコ,タケシ |
出版者 |
高文研
|
出版年月 |
2022.2 |
ページ数 |
285p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-87498-782-7 |
ISBN |
978-4-87498-782-7 |
分類記号 |
366.021
|
内容紹介 |
なぜ日本の労働者は命を削ってまで働いてしまうのか。名だたる企業で起こった「過労死」「過労自殺」の事件を題材に、従業員に長時間労働を強い、人格までも改造しようとする日本の企業の構造的暴力の背景を探る。 |
著者紹介 |
1962年埼玉県生まれ。聖学院大学准教授、東京大学大学院情報学環客員研究員。専門は民俗学、文化人類学(含、経営人類学)、経済思想史。著書に「八幡製鉄所・職工たちの社会誌」など。 |
件名1 |
労働問題-日本
|
件名2 |
過労死
|
(他の紹介)内容紹介 |
逃げろ!そして生き延びろ!「成長」「夢」「成功」「感謝」がこの国の労働者を追いつめる。過労死・過労自殺を生み出す日本社会の文化的要因=「自発的隷従」のメカニズム解明に、経営人類学者が挑んだ。 |
(他の紹介)目次 |
1 企業戦死への道(不意に死は訪れる 単能労働の呪縛 ほか) 2 企業理念のポエム化(企業理念というポエム 企業博物館というメディア ほか) 3 死に至る服従(「恥」から見る服従 楽園の永住者/楽園からの逃亡者 ほか) 4 奴隷の生を生きる(日本的経営の中の「ジャパニーズ・ビジネスマン」 奴隷の生を生きる) 5 「企業のヤスクニ」幻想からの覚醒(「企業のヤスクニ」幻想のはざまで 言葉に投影される死者/生者の思い) |
(他の紹介)著者紹介 |
金子 毅 1962年埼玉県生まれ。聖学院大学准教授、東京大学大学院情報学環客員研究員。専門は民俗学、文化人類学(含、経営人類学)、経済思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ