蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
詩集『山羊の歌』より 乙女の本棚
|
著者名 |
中原 中也/著
|
著者名ヨミ |
ナカハラ,チュウヤ |
出版者 |
立東舎
|
出版年月 |
2022.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008653511 | 911.5/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000821218 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
詩集『山羊の歌』より 乙女の本棚 |
書名ヨミ |
シシュウ ヤギ ノ ウタ ヨリ(オトメ ノ ホンダナ) |
著者名 |
中原 中也/著
まくらくらま/絵
|
著者名ヨミ |
ナカハラ,チュウヤ マクラ クラマ |
出版者 |
立東舎
|
出版年月 |
2022.7 |
ページ数 |
49p |
大きさ |
17×19cm |
ISBN |
4-8456-3763-8 |
ISBN |
978-4-8456-3763-8 |
分類記号 |
911.56
|
内容紹介 |
不朽の名作が、いま新たによみがえる-。中原中也の詩集「山羊の歌」と、まくらくらまの描き下ろしイラストの珠玉のコラボレーション。詩集としても画集としても楽しめる一冊。 |
著者紹介 |
明治40年山口県生まれ。東京外国語学校専修科仏語部修了。30歳で亡くなるまでに350篇以上の詩を残し、翻訳も手がけた。代表作に「在りし日の歌」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
“聞こえ”をケアしてアンチエイジング。「聞き返すことが増えた」「騒がしい場所だと聞き取りづらい」と感じるようになったら、あなたの“耳”を知るチャンスです。 |
(他の紹介)目次 |
序章 聞こえの課題をゼロにしたい! 第1章 意外と知らない自分の“聞こえ具合” 第2章 聴力と認知症の関係 第3章 聞こえの課題を乗り越える 第4章 こんなときどうする?家の中でのコミュニケーション 第5章 こんなときどうする?外出先でのコミュニケーション |
(他の紹介)著者紹介 |
平野 幸生 認定補聴器技能者。1971年6月、三重県生まれ。大学卒業後、国内最大(当時)の補聴器専門店をもつ補聴器販売店に入社。補聴器の販売や修理の他、医用計測器の販売メンテナンスに従事。10年間補聴器の販売を経験後、世界最大手の補聴器メーカーの日本法人起ち上げに参画。補聴器メーカーでは営業、教育担当、製品導入責任者など多くの職種を経験。17年間の補聴器メーカーに在籍する中で、日本国内の補聴器供給に課題があることに気づき、その課題解決に挑戦するために東京・荻窪に「耳のそうだん室JINO(ジーノ)」を開業。理想の補聴器の供給スタイルを構築するために日々研鑽している。補聴器販売店を運営する傍ら、NPO法人日本補聴器技能者協会の理事も務め、認定補聴器技能者の養成事業での講師、指導員としても活動。さらに「聞こえの大切さ」を伝えるためのセミナーを実施している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ