検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

名作パラドックス Part2  ニュートン新書

著者名 マット・クック/著
著者名ヨミ マット クック
出版者 ニュートンプレス
出版年月 2022.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部210223319116/ク/2一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

116 116

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000777547
書誌種別 図書
書名 名作パラドックス Part2  ニュートン新書
書名ヨミ メイサク パラドックス(ニュートン シンショ)
多巻書名 物理編
著者名 マット・クック/著   石川 剛郎/監訳   大光明 宜孝/訳
著者名ヨミ マット クック イシカワ,ゴウオ オオミヤ,ヨシタカ
出版者 ニュートンプレス
出版年月 2022.2
ページ数 308p
大きさ 18cm
ISBN 4-315-52510-6
ISBN 978-4-315-52510-6
分類記号 116
内容紹介 矛盾を正しいものだと錯覚させる「パラドックス」。数学、哲学、社会科学など、さまざまな分野の逆説問題を出題し、理解を助ける背景の提示とともに丁寧に解説する。Part2では論理、幾何、計算、物理の逆説問題を収録。
件名1 パラドックス

(他の紹介)内容紹介 「パラドックスは人を迷わす不思議な手品のようなものだ」と経済学者であり、マジシャンでもある著者は語ります。そして「論理を正しく展開し、見かけ上の矛盾を明らかにすれば、どのようなパラドックスも解決する」と。この『名作パラドックス』では、数学、論理学、哲学、社会科学、物理学など、さまざまな分野の逆説を出題し、理解を助ける背景の提示とともに、一つずつ丁寧に解説します。著者の案内に沿って、興味のおもむくままに思いを巡らせて、マインドの思い込みや常識をゆるめてみてください。今までと違った景色が見えるはずです。
(他の紹介)目次 第8章 帰納法
第9章 幾何学
第10章 演算
第11章 古典物理学
第12章 特殊相対性理論
第13章 量子力学
第14章 発明か発見か
(他の紹介)著者紹介 クック,マット
 経済学者、ベストセラー作家、マジシャン。代表的な作品にはスタンフォード大学在学中に書いたスリラー小説『Sabotage』や起業家のサクセス・ストーリー『The Startup Star』などがある。世界的に有名な「マジック・キャッスル」でトレーニングを受けたのち、世界各地でその技を披露し、巧みな語りと手品を交えた講演を楽しんでいる。またアメリカ初の政府データの透明性に関する機関「United States Common Sense」を共同で立ち上げた。さらに軍への貢献が認められ、ジョージ・W・ブッシュ大統領から直接「Call to Service Award(大統領のボランティアサービス賞)」を授与されている。優れたピアニスト、作曲家としても活躍するほか、映画のエグゼクティブ・プロデューサーも務め、さらにペンシルベニア大学から博士号を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石川 剛郎
 北海道大学大学院理学研究院教授。1957年福島県生まれ。京都大学大学院理学研究科修了。理学博士。リバプール大学、ワルシャワ工科大学研究員。専門は幾何学、トポロジー、特異点論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大光明 宜孝
 マサチューセッツ工科大学大学院修士課程修了(航空宇宙工学科に在籍)。製品開発技術者の経験を生かし、航空、無線通信、鉄道、自動車を中心に日英・英日翻訳に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。