蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
後醍醐天皇と建武政権 読みなおす日本史
|
著者名 |
伊藤 喜良/著
|
著者名ヨミ |
イトウ,キヨシ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2021.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210098752 | 210.4/ゴ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000714433 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
後醍醐天皇と建武政権 読みなおす日本史 |
書名ヨミ |
ゴダイゴ テンノウ ト ケンム セイケン(ヨミナオス ニホンシ) |
著者名 |
伊藤 喜良/著
|
著者名ヨミ |
イトウ,キヨシ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2021.5 |
ページ数 |
185p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-642-07162-8 |
ISBN |
978-4-642-07162-8 |
分類記号 |
210.45
|
内容紹介 |
不徳の天皇・聖王・異形の王権…。歴史的評価の揺れ動く後醍醐天皇の実体とは。その行動と政策を検討し、公武政権が3年で潰えた原因を、東アジア世界も視野に入れて考察する。 |
著者紹介 |
1944年長野県生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程修了。福島大学名誉教授。文学博士。著書に「東国の南北朝動乱」「足利義持」など。 |
件名1 |
日本-歴史-南北朝時代
|
書誌来歴・版表示 |
新日本出版社 1999年刊の再刊 |
(他の紹介)内容紹介 |
一九九三年から二〇一一年にかけて開かれていた、東大文学部「上野ゼミ」。あまりの厳しさゆえに一時は志望者がゼロだったこともあるが、多くの同ゼミ出身者が、今や研究者やジャーナリスト、あるいは社会起業家として、たくましく情報生産者の道を歩んでいる。上野ゼミで、彼らは何を学び、どう応用したのか。どこに行ってもアウトプットができる力は、どのように育まれたのか。かつての教え子たちによる、『情報生産者になる』の必携副読本。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ゼミ卒業生が語る、上野ゼミの一年間(「日本最恐」のゼミ、始動 ゲイの先輩の発表に圧倒される ほか) 第2章 上野ゼミで教わったこと(論文を書く力は、〇から一を生む力 「個人の問いを社会の問いにつなげる知」の実践 ほか) 第3章 上野ゼミを社会学する―KJ法の実践(上野ゼミ生アンケート 「うえの式質的分析法」について ほか) 第4章 座談会 バトンを未来につなぐ(上野千鶴子+上野ゼミ卒業生チーム)(多様すぎる上野ゼミ生たちの研究テーマ、実際はどう思ってた? 運動家「上野千鶴子」と教育者「上野千鶴子」、その線引きは? ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ