蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ふすまのむこうがわ ひきこもる彼と私のものがたり
|
著者名 |
芦沢 茂喜/著
|
著者名ヨミ |
アシザワ,シゲキ |
出版者 |
生活書院
|
出版年月 |
2021.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210201810 | 369.2/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000765743 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ふすまのむこうがわ ひきこもる彼と私のものがたり |
書名ヨミ |
フスマ ノ ムコウガワ |
副書名 |
ひきこもる彼と私のものがたり |
副書名ヨミ |
ヒキコモル カレ ト ワタクシ ノ モノガタリ |
著者名 |
芦沢 茂喜/著
|
著者名ヨミ |
アシザワ,シゲキ |
出版者 |
生活書院
|
出版年月 |
2021.11 |
ページ数 |
211p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-86500-132-7 |
ISBN |
978-4-86500-132-7 |
分類記号 |
369.28
|
内容紹介 |
ソーシャルワーカーが、ひきこもりの事例を通して、家族からの相談、自宅への訪問、本人との面談と続く過程で、何を考え、どのように対応したのかを紹介する。テキストデータ引換券付き。 |
著者紹介 |
信州大学大学院経済・社会政策科学研究科修士課程(経済学)修了。ソーシャルワーカー(精神保健福祉士、社会福祉士)。第1号職場適応援助者。峡東保健福祉事務所勤務。 |
件名1 |
ひきこもり
|
件名2 |
ケース・ワーク
|
(他の紹介)内容紹介 |
ふすまが開き、彼は部屋から出て来ました。両親から相談を受けて七年の歳月が経っていました…。それぞれがそれぞれの想いを持ちながら、お互いに想いを伝え、受け止め合うことができず、関係が切れてしまったケンジさんと父、母、弟。そして、そんな家族に関わるようになった私。今、書くことができる、ひきこもり支援の中身を全て書ききった渾身の書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 事例の背景 第2章 家族が変われば、本人が変わる 第3章 家族からの相談への対応 第4章 私が変われば、本人が変わる 第5章 訪問について 第6章 本人が変われば、家族が変わる 第7章 本人との面談について |
(他の紹介)著者紹介 |
芦沢 茂喜 ソーシャルワーカー(精神保健福祉士、社会福祉士)。第1号職場適応援助者(ジョブコーチ)。国際医療福祉大学医療福祉学部医療福祉学科卒業。東京都立大学大学院社会科学研究科修士課程(社会福祉学)修了。信州大学大学院経済・社会政策科学研究科修士課程(経済学)修了。山梨県内の民間精神科病院等での勤務を経て、山梨県庁に入庁(福祉職)。中北保健所峡北支所、精神保健福祉センター等を経て、現在は峡東保健福祉事務所に勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ