蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
からだと心を癒やしてくれる100種類のハーブ
|
著者名 |
潤いのある暮らし研究会/編
|
著者名ヨミ |
ウルオイ ノ アル クラシ ケンキュウカイ |
出版者 |
自由国民社
|
出版年月 |
2024.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 009692062 | 499.8/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000990531 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
からだと心を癒やしてくれる100種類のハーブ |
書名ヨミ |
カラダ ト ココロ オ イヤシテ クレル ヒャクシュルイ ノ ハーブ |
著者名 |
潤いのある暮らし研究会/編
|
著者名ヨミ |
ウルオイ ノ アル クラシ ケンキュウカイ |
出版者 |
自由国民社
|
出版年月 |
2024.7 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-426-13010-7 |
ISBN |
978-4-426-13010-7 |
分類記号 |
499.87
|
内容紹介 |
食べる、飲む、香りを楽しむ…。生活にもっとハーブを取り入れてみませんか。リラックス効果が高いラベンダー、咳や気管支炎の症状を和らげるタイムなど、健康維持に役立つ100種類のハーブとその活用法を紹介します。 |
件名1 |
ハーブ
|
(他の紹介)内容紹介 |
ヴァナキュラーとは「人々の生活から育まれた」固有な文化である。現代を生きるわたしたちは、いくつもの小さなコミュニティを同時に生きている。学校や職場、地域社会や家族、ネットの世界にも、人の営みはあらゆるレベルでヴァナキュラーを生み出し続け、そこには素朴な問いが潜んでいる。みずから問いを見出し、それと付き合い続けるのが、本当の意味でのフィールドワークであり、ここに民俗学をまなぶ意義がある。 |
(他の紹介)目次 |
経験主義―今こそフィールドワークへ(「ヴァナキュラー」へのまなざし 「文化」の概念の大転換 「生活」こそが最前線 「フィールドワーク」の技法) フィールドで問いをどう立てるか(女王バチの目線―遊び仕事と誇りと自慢 山まかせの思想―暗黙知と自然への理解 日常性への信頼―生活のリズムとはたらくこと 良い仕事の定義―身体技法とものづくり 漁撈技術と知識―技術の変化と家庭の味 復興のなかの創造―災害の歴史と技術継承 記憶を担う造形―捕鯨文化と人生の誇り 必要は発明の母―職人技術の基礎と応用 非日常に生きる―祝祭空間のなかの日常 わが道を生きる―擬制の家族と「一匹狼」) |
(他の紹介)著者紹介 |
加藤 幸治 1973年、静岡県浜松市生まれ。武蔵野美術大学教養文化・学芸員課程教授。和歌山県立紀伊風土記の丘学芸員(民俗担当)、東北学院大学文学部歴史学科教授(同大学博物館学芸員兼任)を経て、2019年より現職。博士(文学)。専門は民俗学、博物館学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ