蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「食べる」介護のきほん 誤嚥を防いで食の楽しみをキープする、食事介助&お口のケア はじめての在宅介護シリーズ
|
著者名 |
齋藤 真由/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ,マユ |
出版者 |
翔泳社
|
出版年月 |
2021.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210371290 | 491.3/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
蛍池 | 210197638 | 491.3/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000763811 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「食べる」介護のきほん 誤嚥を防いで食の楽しみをキープする、食事介助&お口のケア はじめての在宅介護シリーズ |
書名ヨミ |
タベル カイゴ ノ キホン(ハジメテ ノ ザイタク カイゴ シリーズ) |
副書名 |
誤嚥を防いで食の楽しみをキープする、食事介助&お口のケア |
副書名ヨミ |
ゴエン オ フセイデ ショク ノ タノシミ オ キープ スル ショクジ カイジョ アンド オクチ ノ ケア |
著者名 |
齋藤 真由/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ,マユ |
出版者 |
翔泳社
|
出版年月 |
2021.11 |
ページ数 |
135p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7981-7264-4 |
ISBN |
978-4-7981-7264-4 |
分類記号 |
491.343
|
内容紹介 |
食事場面での困り事への対応、誤嚥の予防、口腔ケア、入れ歯の疑問、訪問歯科の利用…。在宅介護「される人」と「する人」の実情もふまえながら、「食べる力」をキープするために知っておきたいことをわかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
東京都保健医療公社荏原病院歯科口腔外科口腔・嚥下ケアチームチームリーダー、医療社団法人小磯診療所非常勤医師、昭和大学歯科病院口腔リハビリテーション科兼任講師。 |
件名1 |
摂食
|
件名2 |
嚥下障害
|
件名3 |
口腔衛生
|
(他の紹介)内容紹介 |
できそうなことから始めてみよう!介護する人の心も体も大切に! |
(他の紹介)目次 |
第1章 「食べる楽しみ」をキープするために知っておきたいこと(「口から食べる」って、やっぱり大事? なぜ、口の中を清潔にしなければならないの? ほか) 第2章 食事中のこんな「困った」ありませんか?(「せっかく作った食事なのに、食べてくれません」 「認知症の影響で『食事』がなかなか進みません」 ほか) 第3章 食事の「困った」は姿勢で改善できる(誤嚥しにくい食べ方ってありますか? 食べやすい姿勢とはどんな姿勢? ほか) 第4章 家庭でどこまでできる?現実的な口腔ケア(口の中はどうなっている? 自分の歯がなくなっても、入れ歯にすればいい? ほか) 第5章 噛む・飲み込む力を高めて病気を予防(全身の衰えは口から始まる? 食べる・しゃべる力を維持するエクササイズ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
齋藤 真由 女子栄養短期大学にて栄養士、昭和大学歯学部にて歯科医師の資格を取得。同大大学院にて食品物性と摂食嚥下障害について研究、歯学博士取得。歯学・栄養学の両面から患者の診療にあたり、病院だけでなく在宅や施設への訪問診療などあらゆる場面で摂食嚥下診療を行っている。また、食べることを通じて健康を支えるロジカルメソッドを「食筋トレ」としてまとめ、一般の方から医療従事者まで、食と健康について幅広く学べるスクール「エムデミールアカデミー」を主宰している。現在、東京都保健医療公社荏原病院歯科口腔外科口腔・嚥下ケアチーム(Oral and swallowing Care Assistance Team:O−CAT)チームリーダー、医療社団法人小磯診療所非常勤医師、昭和大学歯科病院口腔リハビリテーション科兼任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ