蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
萩原朔太郎 新文芸読本
|
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
1991.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002049690 | 911.5/ハ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000407863 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
萩原朔太郎 新文芸読本 |
書名ヨミ |
ハギワラ サクタロウ(シン ブンゲイ ドクホン) |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
1991.7 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-309-70160-4 |
分類記号 |
911.52
|
内容紹介 |
1910年代から30年代の日本近代詩の前線に立ち続けた萩原朔太郎。詩に始まり詩の中に死んだ彼の表現者としての生涯をたどったあと、“詩人の体臭”“歌のわかれ=詩の生成”“疾患・エロス・国家”等、様々な局面にスポットをあてている。 |
(他の紹介)内容紹介 |
宇宙から身の回りまで、世界をつくる物質の構成成分である118種類の元素を、水素、炭素、酸素、金、ニホニウムからオガネソンまですべて掲載。アルカリ土類金属、ランタノイド、貴ガスなどの周期表の族ごとに、元素の特徴を示して紹介します。きれいな元素の写真や、発見日、原子情報も記載。物質の構成成分である118種類の元素を取り上げています。周期表の「族」ごとに章が分かれているので、性質の似ている元素をいっしょに学べます。見開きいっぱいに使ったページでは、機械の中や、肉眼では見えないミクロの世界を表現した写真などを紹介します。「元素まめ知識」「名前にはどんな意味があるの?」がついています。 |
(他の紹介)目次 |
水素 アルカリ金属 アルカリ土類金属 遷移金属 ランタノイド アクチノイド ホウ素族 炭素族 窒素族 酸素族 ハロゲン 貴ガス |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 朔太郎小伝
6-24
-
佐藤 紘彰/著
-
2 ごはん粒をこぼす人
26-31
-
谷川 俊太郎/著
-
3 人のよさの記憶
32-35
-
中野 重治/著
-
4 父の遺品
36-39
-
萩原 葉子/著
-
5 晩年の萩原さん
40-43
-
丸山 薫/著
-
6 萩原朔太郎と稲垣足穂
44-48
-
江戸川 乱歩/著
-
7 <ちぐはぐ>朔太郎
50-56
-
佐佐木 幸綱/著
-
8 評伝的解説
57-63
-
清岡 卓行/著
-
9 抒情の宿命
64-69
-
松本 健一/著
-
10 朔太郎の新しい貌
70-80
-
那珂 太郎/対談 大岡 信/対談
-
11 トリコロールの旗
82-86
-
楠田 枝里子/著
-
12 夢の中なるちのみ児朔太郎
87-92
-
森内 俊雄/著
-
13 歪んだ足つきの詩人
93-101
-
種村 季弘/著
-
14 ばくてりやの世界
102-111
-
菅谷 規矩雄/著
-
15 朔太郎における国家と私
112-120
-
北川 透/著
-
16 『純情小曲集』
122-124
-
安野 光雅/著
-
17 朔太郎派または人工の音楽
125-130
-
福永 武彦/著
-
18 <鼠殺し>など
131-136
-
鶴岡 善久/著
-
19 萩原朔太郎と写真
137-144
-
飯沢 耕太郎/著
-
20 朔太郎のアフォリズム
145-149
-
河盛 好蔵/著
-
21 猫町のクロニクル
150-153
-
海野 弘/著
-
22 飢えたる萩原朔太郎
154-160
-
飯島 耕一/著
-
23 萩原朔太郎詩鑑賞「利根の松原」
161-165
-
葛原 妙子/著
-
24 萩原朔太郎『氷島』
166-176
-
富士川 英郎/著
-
25 悲壮なる父
177-192
-
磯田 光一/著
-
26 作品
193-215
-
前のページへ