蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
後醍醐天皇 岩波新書 新赤版 1715
|
著者名 |
兵藤 裕己/著
|
著者名ヨミ |
ヒョウドウ,ヒロミ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2018.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007702152 | 288.4/ゴ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
後醍醐天皇 建武中興(1333〜1336) 日本-歴史-南北朝時代
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000436196 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
後醍醐天皇 岩波新書 新赤版 1715 |
書名ヨミ |
ゴダイゴ テンノウ(イワナミ シンショ シンアカバン) |
著者名 |
兵藤 裕己/著
|
著者名ヨミ |
ヒョウドウ,ヒロミ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2018.4 |
ページ数 |
5,241,3p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-431715-9 |
ISBN |
978-4-00-431715-9 |
分類記号 |
288.41
|
内容紹介 |
鎌倉幕府崩壊から南北朝動乱へ、日本社会の大きな転換を引き起こした後醍醐天皇。その実像と虚像について検討するとともに、彼の出現によって引き起こされた政治史的、思想史的な諸問題を考察する。 |
著者紹介 |
1950年名古屋市生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。文学博士。学習院大学文学部教授。専攻は日本文学・芸能論。著書に「王権と物語」「太平記<よみ>の可能性」など。 |
件名1 |
建武中興(1333〜1336)
|
件名2 |
日本-歴史-南北朝時代
|
(他の紹介)内容紹介 |
“取調室でカツ丼を食べる”“非番はお休みのこと”“逮捕できるのは警察官だけ”じつは全部まちがい!子どもも大人も知らない警察のヒミツ、教えます! |
(他の紹介)目次 |
01 仕事のウラガワ(最初はみんな“交番のおまわりさん”になる 警察官が家庭訪問!? ほか) 02 組織のウラガワ(都道府県の警察を監督する警察組織がある! 「巡査長」は正式な階級ではない! ほか) 03 警察官に“なるには”のウラガワ(試験に合格しないと警察官になれない 警察官の男女比は9:1 ほか) 04 捜査のウラガワ(事件発生でいちばんにかけつけるのはおまわりさん! 110番にかけたらだれが出るの? ほか) 05 プライベートのウラガワ(恋人ができたら上司に報告! 旅行するときは届け出が必要 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ