検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

給食の歴史   岩波新書 新赤版 1748

著者名 藤原 辰史/著
著者名ヨミ フジハラ,タツシ
出版者 岩波書店
出版年月 2018.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川209595255374.9/フ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤原 辰史
378.6 378.6
知的障害児

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000490916
書誌種別 図書
書名 給食の歴史   岩波新書 新赤版 1748
書名ヨミ キュウショク ノ レキシ(イワナミ シンショ シンアカバン)
著者名 藤原 辰史/著
著者名ヨミ フジハラ,タツシ
出版者 岩波書店
出版年月 2018.11
ページ数 13,268,17p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-431748-7
ISBN 978-4-00-431748-7
分類記号 374.94
内容紹介 学校の給食は、子どもの味覚に対する権力行使ともいえる側面と、未来へ命をつなぎ新しい教育を模索する側面とを持つ。貧困、災害、運動、教育、世界という5つの視角から知られざる歴史に迫り、今後の可能性を探る。
著者紹介 1976年北海道生まれ。島根県出身。京都大学人間・環境学研究科中途退学。同大学人文科学研究所准教授。専門は農業史。著書に「ナチスのキッチン」「カブラの冬」など。
件名1 学校給食-歴史

(他の紹介)内容紹介 知的な障碍のある子のこころは、「どうせ何もわからないだろう」と扱われればぴたりと閉じてしまうけれど、わかろうとする人には伝えたい、たくさんの気持ち、共有したい物語があります。ときには固まってすべて拒否するこころ、できない自分を認めないこころは、ほんとうは何を語っているのか。遊びの表現からその糸口をひきだすプレイセラピーや、しんぼう強く耳を傾ける発達相談を通して、子どもたちの育ちに伴走してきた臨床心理士が、全身でうけとめ、理解したこと、受け止めたこと、今も伝えたいことをまとめた、臨床エッセイ、2007年初版。(編集発行ユビキア・スタジオ)の名著の復刊です。
(他の紹介)目次 1 知的障碍のある子のこころ
2 自分に「ひけめ」を感じるとき―乳幼児期
3 他者との関係性のなかで―物語を紡ぐこと―児童期
4 思春期の到来
5 自分らしく生きてゆきたい

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。