蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
海外で国際協力をしたい人のための活動ハンドブック 事前準備から,現地の暮らし,仕事,危機管理,帰国まで
|
著者名 |
岡本 美代子/編著
|
著者名ヨミ |
オカモト,ミヨコ |
出版者 |
遠見書房
|
出版年月 |
2021.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210176699 | 333.8/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000752337 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
海外で国際協力をしたい人のための活動ハンドブック 事前準備から,現地の暮らし,仕事,危機管理,帰国まで |
書名ヨミ |
カイガイ デ コクサイ キョウリョク オ シタイ ヒト ノ タメ ノ カツドウ ハンドブック |
副書名 |
事前準備から,現地の暮らし,仕事,危機管理,帰国まで |
副書名ヨミ |
ジゼン ジュンビ カラ ゲンチ ノ クラシ シゴト キキ カンリ キコク マデ |
著者名 |
岡本 美代子/編著
|
著者名ヨミ |
オカモト,ミヨコ |
出版者 |
遠見書房
|
出版年月 |
2021.10 |
ページ数 |
157p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-86616-130-3 |
ISBN |
978-4-86616-130-3 |
分類記号 |
333.8
|
内容紹介 |
主に途上国で国際協力活動をしたい人に向けて、海外活動経験者から役立つアドバイスを集めたハンドブック。渡航前から帰国までの基礎知識と実践スキルをストーリー形式で紹介。企業や大学における国際協力の潮流も収録する。 |
著者紹介 |
徳島県出身。名古屋大学大学院医学系研究科博士課程進学、医学博士修得。順天堂大学医療看護学部・大学院医療看護学研究科准教授。専門は公衆衛生およびグローバルヘルス。 |
件名1 |
発展途上国
|
件名2 |
国際協力
|
(他の紹介)内容紹介 |
海外で国際協力活動をしたい!この本は、そんな志を抱いている人に向けて、海外活動経験者から役立つアドバイスを集めたものです。「国際協力って何?」「まずどんな準備をしたらいいの?」「危険に対処するには」「プロジェクト運営のノウハウ」「本部事務所との連携」「プロジェクトの仕舞い方」など、渡航前から帰国までの基礎知識と実践スキルが満載。現代はグローバル化が進み海外での活動が進めやすくなったとはいえ、貧困や格差、治安の悪さ、感染症、文化習慣の違いによるカルチャーショック、現地スタッフとの協働など、途上国での活動には様々な困難が待ち受けています。経験者が体当たりで培ってきたノウハウをしっかりと学んで、国際協力の舞台に飛び立とう! |
(他の紹介)目次 |
第1章 海外で活動したい! 第2章 途上国に行くまでに準備すること 第3章 途上国への赴任 第4章 プロジェクトの実施 第5章 後方支援―本部が現地事務所をどう支えるか 第6章 プロジェクトの仕舞い方 第7章 SDGs・ESG時代の企業と途上国への国際支援・協力 第8章 大学の途上国への国際支援・協力 |
(他の紹介)著者紹介 |
岡本 美代子 順天堂大学医療看護学部・大学院医療看護学研究科・准教授。徳島県出身。順天堂医療短期大学卒業後、千葉大学看護学部に編入学。卒業後、順天堂大学医学部附属順天堂醫院入職。途上国支援を目指して専門的知識を得るために渡米、Tulane University,School of Public Health and Tropical MedicineにてMaster of Public Health(MPH:公衆衛生学修士)を修得。ベトナム保健省、カンボジア保健省とのコントラクト事業にて地方保険行政システムの構築に携わった後、名古屋大学大学院医学系研究科博士課程へ進学。在籍中に、ピープルズ・ホープ・ジャパンの運営委員、テクニカルアドバイザーなどを行う。医学博士を修得し、2015年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ