蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 210162962 | 130.2/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000749291 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
シニシズム |
書名ヨミ |
シニシズム |
著者名 |
アンスガー・アレン/著
上野 正道/監訳
彩本 磨生/訳
|
著者名ヨミ |
アンスガー アレン ウエノ,マサミチ サイモト,マキ |
出版者 |
ニュートンプレス
|
出版年月 |
2021.10 |
ページ数 |
215p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-315-52456-7 |
ISBN |
978-4-315-52456-7 |
分類記号 |
130.2
|
内容紹介 |
「何でも否定する」現代のシニシズムと、人々の生活状況を変えることに献身的だった古代のシニシズムを比較。「批判の哲学」シニシズムの変遷をたどり、ソーシャルメディア時代に必要な「真」の正義を明らかにする。 |
著者紹介 |
イギリスのシェフィールド大学の教育学部講師。 |
件名1 |
哲学-歴史
|
書誌来歴・版表示 |
「否定の哲学シニシズム」(2022年刊)に改題 |
(他の紹介)内容紹介 |
古代ギリシャの「批判の哲学」からネット社会の「何でも否定する人」まで。マサチューセッツ工科大学出版局の人気シリーズ。待望の日本語版刊行! |
(他の紹介)目次 |
第1章 はじめに:逸脱に関する問題 第2章 あらゆる規律を拠否:古代シニシズムとFearless Speech(臆せず語る) 第3章 貨幣の価値を貶める:常軌を逸した古代シニシズム 第4章 暴徒への懸念:古代と中世の理想化 第5章 樽を空ける:近世の不満分子 第6章 太陽を解き放つ:啓発された哲学者と放蕩者 第7章 終末の時代を生きる:現代シニックの多面性 第8章 終わりに:シニシズムの必然性 |
(他の紹介)著者紹介 |
アレン,アンスガー イギリスのシェフィールド大学の教育学部講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 上野 正道 上智大学総合人間科学部教授。山東師範大学、西北大学客員教授。一般社団法人東アジア教育研究所所長。専門は教育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 彩本 磨生 津田塾大学学芸学部国際関係学科卒。テンプル大学大学院教育学研究科英語教授法修士課程修了。日系や外資系の複数企業で幅広く翻訳経験を積んだ後、フリーランス翻訳者として独立。ビジネス一般・観光分野・エンターテイメント業界の英日翻訳実績多数。また、企業や学校でTOEICを中心とした英語指導にも携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ