検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界版画 12 パリ国立図書館版  

出版者 筑摩書房
出版年月 1979.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里600032858730.8/セ/12一般図書成人室 在庫 
2 野畑201685187730.8/ア/12一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

100 100
100 100
哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000230226
書誌種別 図書
書名 世界版画 12 パリ国立図書館版  
書名ヨミ セカイ ハンガ
副書名 パリ国立図書館版
副書名ヨミ パリ コクリツ トショカンバン
多巻書名 ドーミエとイラストレーション
出版者 筑摩書房
出版年月 1979.5
ページ数 図版48p 22p
大きさ 36cm
分類記号 730.87
件名1 版画-画集

(他の紹介)目次 イントロダクション(哲学で考えられてきた大問題が、四つある
現在は、哲学で考える問題と、科学で考える問題がある)
1 科学の起源は、古代ギリシャ哲学(紀元前6世紀ごろ:哲学のはじまり―ゼウスのせいにしても、満足はできない!
紀元前6世紀ごろ:最古の哲学者―タレス「観察したところ、万物の根源は水だ」 ほか)
2 科学を育てた!中世と近世の哲学(14世紀:オッカムのかみそり―オッカム「明確に知覚できないものは、認めない」
16世紀:近代科学の概念―ベーコン「観察の際には、思いこみは捨てるべき」 ほか)
3 科学と発展した!近代の哲学(18〜19世紀:進歩思想―ヘーゲル「世界は、進歩しつづけている」
19世紀:ラプラスの悪魔―ラプラス「不確実なことは、何もない」 ほか)
4 科学と歩む!現代の哲学(個別科学の哲学―研究者が、自分の専門分野の哲学を発展させた
時間の哲学―時間の流れは、移動するスポットライト説 ほか)
(他の紹介)著者紹介 伊勢田 哲治
 京都大学大学院文学研究科准教授。Ph.D.(philosophy)。京都大学文学部哲学科卒業。専門は、科学哲学・倫理学。主な研究テーマは、科学と疑似科学の境界設定、科学哲学の歴史、動物倫理学、宇宙倫理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。