蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
景気循環の理論 現代日本経済の構造
|
著者名 |
大滝 雅之/著
|
著者名ヨミ |
オオタキ,マサユキ |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
1994.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 601182835 | 337.9/オ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000459592 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
景気循環の理論 現代日本経済の構造 |
書名ヨミ |
ケイキ ジュンカン ノ リロン |
副書名 |
現代日本経済の構造 |
副書名ヨミ |
ゲンダイ ニホン ケイザイ ノ コウゾウ |
著者名 |
大滝 雅之/著
|
著者名ヨミ |
オオタキ,マサユキ |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
1994.1 |
ページ数 |
451p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-13-046050-1 |
分類記号 |
337.9
|
内容紹介 |
労働市場とそれに関連する教育の問題、国際金融および国内金融など、日本的色彩の強い市場を対象に精緻な理論による分析を行い、その体質を明らかにする。現実経済と経済理論の統合をはかる渾身の労作。 |
著者紹介 |
1957年福島県生まれ。東京大学経済学部卒業。神奈川大学経済学部専任講師、同助教授を経て、現在、青山学院大学経済学部助教授、経済学博士。 |
件名1 |
景気
|
件名2 |
日本-経済
|
(他の紹介)内容紹介 |
色の力を借りてなりたい自分になろう!カラフルな毎日を楽しむための126のアイディア。著書累計20万部の「色の専門家」が教える悩みに合わせた色の選び方・楽しみ方。 |
(他の紹介)目次 |
1 自分のための色選びで、ごきげんに生きる(自由に色を選ぶことは、自分を大切にすること 思っているよりずっと、私たちのまわりには色があふれている 自分らしい色と意外な色で新しい世界に出合う ほか) 2 色を味方にして自分を取り戻す(些細なことでくよくよするときは、豊かな自然を感じるグリーンとブラウンを イライラしてしまうときには、ベージュで癒しをおぎなう 他人に振りまわされやすい人は、パープルとオレンジで自分の思いを伝える ほか) 3 色の力を借りてもっと輝く自分になる(自分を甘やかしたいときには、ピンクとグレーで包み込む やる気をアップしたいときには、赤でエネルギーチャージ ひらめき力アップには、ユニークな黄色を楽しむ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
七江 亜紀 色のひと/カラーキュレーター。株式会社ナナラボ代表取締役。それぞれの色が持つ普遍の魅力を組み合わせ、独自の価値基準でこれからの新しい生活価値を提案する、ライフスタイル・クリエイター。企業やビジネスパーソンを対象とし、ファッション、食、インテリア等ライフスタイル全般のカラーコンサルティング、ブランディングを行う。「色」を視覚だけに頼らず五感すべてを通してイメージできるように、さまざまなものの価値向上を図る。また多くのメディアにて監修、大学や講習会でも講師業を行う。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ