検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

宮本常一と民俗学   日本の伝記 知のパイオニア

著者名 森本 孝/著
著者名ヨミ モリモト,タカシ
出版者 玉川大学出版部
出版年月 2021.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中210168639289/ミ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

289.1 289.1
宮本 常一

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000748440
書誌種別 図書
書名 宮本常一と民俗学   日本の伝記 知のパイオニア
書名ヨミ ミヤモト ツネイチ ト ミンゾクガク(ニホン ノ デンキ チ ノ パイオニア)
著者名 森本 孝/著
著者名ヨミ モリモト,タカシ
出版者 玉川大学出版部
出版年月 2021.9
ページ数 174p
大きさ 22cm
ISBN 4-472-06018-2
ISBN 978-4-472-06018-2
分類記号 289.1
内容紹介 日本中を歩きまわり、人びとから話を聞き、膨大な民俗資料を発掘した-。瀬戸内の島の百姓から民俗学のパイオニアとなった民俗学者、宮本常一が自身の人生を物語る「一人称の伝記」。写真も掲載。年表・索引付き。
著者紹介 1945年大分県生まれ。日本観光文化研究所に入所し、伝統的な漁船と漁具の収集調査に従事した。国立水産学校の教員、周防大島文化交流センター(宮本常一記念館)の参与も務めた。

(他の紹介)内容紹介 宮本常一は、人生の約6分の1を旅に費やしました。日本中をベタベタと歩きまわり、人びとから話を聞き、膨大な民俗資料を発掘したのです。本書では、瀬戸内の島の百姓からはじまり、民俗学のパイオニアとなった生涯を、常一自らが語ります。
(他の紹介)目次 1 家族のぬくもり―0歳〜6歳ごろ
2 小学校で―6歳〜15歳
3 逓信講習所と郵便局時代―16歳〜18歳
4 師範学校と教員時代―18歳〜23歳
5 柳田先生と渋沢先生―24歳〜28歳
6 アチックミューゼアムのころ―32歳〜36歳
7 戦後の日本を歩く―38歳〜56歳
8 若き仲間たちと―57歳〜73歳

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。