蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209936525 | 488.2/ニ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000635631 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本鳥類図譜 |
書名ヨミ |
ニホン チョウルイ ズフ |
著者名 |
久保 敬親/写真
樋口 広芳/監修
柴田 佳秀/解説
|
著者名ヨミ |
クボ,ケイシン ヒグチ,ヒロヨシ シバタ,ヨシヒデ |
出版者 |
山と溪谷社
|
出版年月 |
2020.7 |
ページ数 |
303p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-635-06291-6 |
ISBN |
978-4-635-06291-6 |
分類記号 |
488.21
|
内容紹介 |
写真家・久保敬親が約50年にわたって日本各地で撮影した野鳥写真を集大成。北海道から南西諸島まで、生息環境別に約200種類の野鳥を、解説つきで掲載する。「鳥を守る仕組み」などのコラムも収録。 |
著者紹介 |
1947〜2019年。新潟県生まれ。拓殖大学卒業。フリーランスの写真家。撮影のジャンルは日本の野生動物、特に哺乳類と野鳥。写真集に「鳥」「野生」「エゾヒグマ」など。 |
件名1 |
鳥類-写真集
|
(他の紹介)内容紹介 |
ひきこもりが起こるメカニズムから、本人の“凍ったこころ”をとかすための具体的な方法までが分かる。その成果が全国から注目される、山口県宇部市での著者の実践(山根モデル)から生まれた親・家族の対応ガイドブック。 |
(他の紹介)目次 |
序章 ふらっとコミュニティを訪れた4人のこれまで 第1章 ひきこもりのメカニズムや生きづらさを理解しよう 第2章 「対話」のあり方について理解しよう 第3章 問題と感じる行動(暴力など)を振り返り、その対応法を理解しよう 第4章 ポジティブコミュニケーション・好ましい行動を増やす方法を理解しよう 第5章 先回りをやめて、子どもとしっかり向き合う方法を理解しよう 第6章 これからの対応法を一緒に考えよう 第7章 ここまで学んだことを家庭で実践するためのポイント 終章 ふらっとコミュニティで変わった4人のそれから |
(他の紹介)著者紹介 |
山根 俊恵 山口大学大学院医学系研究科保健学専攻教授。NPO法人ふらっとコミュニティ代表。看護師、介護支援専門員(ケアマネジャー)、精神科認定看護師、認知症ケア専門士の資格を持つ。「心のケア」を専門としており、2005年にNPO法人ふらっとコミュニティを立ち上げ、地域において民家を借り、精神障がい者やひきこもり者の支援を行っている。2018年に「保健文化賞」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ