検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 17 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 17

書誌情報サマリ

書名

現代民俗学入門  身近な風習の秘密を解き明かす   創元ビジュアル教養+α

著者名 島村 恭則/編
著者名ヨミ シマムラ,タカノリ
出版者 創元社
出版年月 2024.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑009695388380.1/ゲ/一般図書成人室 貸出中  ×
2 服部210621181380.1/ゲ/一般図書服部4-1 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

オリンピック パラリンピック

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000962719
書誌種別 図書
書名 現代民俗学入門  身近な風習の秘密を解き明かす   創元ビジュアル教養+α
書名ヨミ ゲンダイ ミンゾクガク ニュウモン(ソウゲン ビジュアル キョウヨウ プラス アルファ)
副書名 身近な風習の秘密を解き明かす
副書名ヨミ ミジカ ナ フウシュウ ノ ヒミツ オ トキアカス
著者名 島村 恭則/編
著者名ヨミ シマムラ,タカノリ
出版者 創元社
出版年月 2024.3
ページ数 151p
大きさ 21cm
ISBN 4-422-23045-0
ISBN 978-4-422-23045-0
分類記号 380.1
内容紹介 地鎮祭は何のためにするのか? 運動会の綱引きはどこから来たのか? 「古老」はほんとうに「物知り」なのか? なぜ都市伝説は語られるのか? 伝統的な風習からネットミームまで、身近な文化を民俗学で理解する。
著者紹介 東京生まれ。筑波大学大学院博士課程歴史・人類学研究科単位取得退学。関西学院大学社会学部長、教授。世界民俗学研究センター長。著書に「民俗学を生きる」など。
件名1 民俗学

(他の紹介)内容紹介 未来に影響を与える技術やアイデア、レガシーを創るために奮闘した人々のドラマ。AOKI、アシックス、セコム、NEC、NTT、ECC…etc.
(他の紹介)目次 第1章 スポーツマーケティング
第2章 夢を見てみようじゃないか
第3章 ポディウムジャケット
第4章 恩返しの話
第5章 顔認証による入退場管理
第6章 競技会場のカラオケタイム
第7章 CASEとMaaS
第8章 光の技術とKirari!
第9章 芝生と未来ゾーン
(他の紹介)著者紹介 野地 秩嘉
 1957年東京都生まれ。早稲田大学商学部卒業後、出版社勤務を経てノンフィクション作家に。人物ルポルタージュをはじめ、食や美術、海外文化などの分野で活躍中。著書多数。『TOKYOオリンピック物語』でミズノスポーツライター賞優秀賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。