蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本鉄道史 大正・昭和戦前篇 中公新書 2358
|
著者名 |
老川 慶喜/著
|
著者名ヨミ |
オイカワ,ヨシノブ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2016.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 007169824 | 686.2/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000204979 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本鉄道史 大正・昭和戦前篇 中公新書 2358 |
書名ヨミ |
ニホン テツドウシ(チュウコウ シンショ) |
多巻書名 |
日露戦争後から敗戦まで |
著者名 |
老川 慶喜/著
|
著者名ヨミ |
オイカワ,ヨシノブ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2016.1 |
ページ数 |
228p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-102358-2 |
ISBN |
978-4-12-102358-2 |
分類記号 |
686.21
|
内容紹介 |
満鉄の設立、シベリア経由「東京発パリ行き」の欧亜連絡列車の運行開始、小林一三の阪急、五島慶太の東急など私鉄の発展、戦時動員…。1907年から1945年8月の敗戦まで、日本の鉄道の怒濤の40年を描く。 |
著者紹介 |
1950年埼玉県生まれ。立教大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。経済学博士。跡見学園女子大学観光コミュニティ学部教授、立教大学名誉教授。著書に「近代日本の鉄道構想」など。 |
件名1 |
鉄道-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
「宇和島藩伊達家の墓所の中にある」柴田家の墓。重臣といえるほどの名家ではない柴田家が、なぜそのような所に祀られているのか。その謎を解く鍵となる人物が、著者の四世代前の祖先、高祖父に当たる“柴田快太郎”であった―!八代藩主伊達宗城の密命を受け脱藩したという高祖父の伝説を、『下山事件』で昭和史の謎を掘り起こした柴田哲孝が、再び現代に蘇らせる!幕末の動乱を迫真の筆致と視点で描く、歴史小説の傑作、誕生。 |
(他の紹介)著者紹介 |
柴田 哲孝 1957年東京都生まれ。日本大学芸術学部中退。2006年『下山事件 最後の証言』で第59回日本推理作家協会賞(評論その他の部門)と第24回日本冒険小説協会大賞(実録賞)をダブル受賞。2007年『TENGU』で第9回大藪春彦賞を受賞する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ