蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
究極の俳句 中公選書 118
|
著者名 |
高柳 克弘/著
|
著者名ヨミ |
タカヤナギ,カツヒロ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2021.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 210110904 | 911.3/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000499440 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
娘について となりの国のものがたり 02 |
書名ヨミ |
ムスメ ニ ツイテ(トナリ ノ クニ ノ モノガタリ) |
著者名 |
キム ヘジン/著
古川 綾子/訳
|
著者名ヨミ |
キム,ヘジン フルカワ,アヤコ |
出版者 |
亜紀書房
|
出版年月 |
2019.1 |
ページ数 |
229p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7505-1568-7 |
ISBN |
978-4-7505-1568-7 |
分類記号 |
929.13
|
内容紹介 |
老人介護施設で働く「私」の家に、住む場所をなくした30代半ばの娘が転がりこんできた。しかも、パートナーの女性を連れて…。LGBT、母子の関係、老いというテーマを正面から見つめた傑作長編。 |
著者紹介 |
1983年大邱生まれ。作家。「娘について」で第36回シン・ドンヨプ文学賞受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
俳句では、たった十七音しか使えない。だから俳人は劇薬を扱う化学者の注意深さでもって、言葉の一つ一つを吟味し、どう組み合わせれば最大の効果を与えるかを戦略的に思考する。俳人とは疑りぶかい言葉の化学者なのである―。俳諧を芸術へと高めた芭蕉以降の数々の名句を味わいながら、その根底にはつねに、常識への批評精神にもとづく新しい価値の創造があったことを明らかにする。俳壇の気鋭による創見に満ちた俳句論。 |
(他の紹介)目次 |
序章 言葉は信じられない 第1章 季語を疑う 第2章 常識を疑う 第3章 俳句は重い文芸である 第4章 重みのある句とは―その題材 第5章 重みのある句とは―その文体 終章 俳句は時代を超えられるだろうか |
(他の紹介)著者紹介 |
髙柳 克弘 1980年、静岡県浜松市生まれ。早稲田大学教育学研究科博士前期課程修了。専門は芭蕉の発句表現。俳句実作は藤田湘子に師事。2004年、第19回俳句研究賞受賞。現在、俳句結社「鷹」編集長。読売新聞朝刊「KODOMO俳句」選者。早稲田大学講師。句集に『未踏』(第1回田中裕明賞)、評論集に『凛然たる青春』(第22回俳人協会評論新人賞)など。2017年度、Eテレ「NHK俳句」選者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ