蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008065138 | 492.9/カ/19 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000585103 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
看護白書 令和元年版 |
書名ヨミ |
カンゴ ハクショ |
多巻書名 |
看護職の働き方改革 |
著者名 |
日本看護協会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン カンゴ キョウカイ |
出版者 |
日本看護協会出版会
|
出版年月 |
2019.11 |
ページ数 |
8,269p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-8180-2217-1 |
ISBN |
978-4-8180-2217-1 |
分類記号 |
492.9
|
内容紹介 |
看護職の働き方の現状と方向性、日本看護協会での取り組み等を解説し、看護職の働き方改革の全体像に迫る。また、「働き方改革法」「ヘルシーワークプレイス」など4つのテーマ別に、看護現場での先進的な事例を紹介する。 |
件名1 |
看護学
|
(他の紹介)目次 |
1 世界と日本の再生可能エネルギー利用(世界の再生可能エネルギーの量は? 世界で進む再生可能エネルギーの利用 日本の再生可能エネルギーの量は?日本で利用される再生可能エネルギー) 2 再生可能エネルギーをもっと利用するには?(エネルギーの種類を選べるようにする 再生可能エネルギーを使うしくみをつくる 送配電網を公平に利用する いろいろな電力を組み合わせて使う 選ばれる再生可能エネルギー) 3 エネルギーをかしこくつくる・使う(地域でエネルギーをつくる・使う 工場・企業でエネルギーをつくる・使う 環境に配慮した消費行動 家庭でエネルギーを使う 持続可能な未来をめざして 再生可能エネルギーをもっと知るための本 将来、再生可能エネルギーの仕事をするには) |
(他の紹介)著者紹介 |
安田 陽 京都大学大学院経済学研究科再生可能エネルギー経済学講座特任教授。1989年3月、横浜国立大学工学部卒業。1994年3月、同大学大学院博士課程後期課程修了。博士(工学)。同年4月、関西大学工学部(現システム理工学部)助手。専任講師、准教授を経て2016年9月より京都大学大学院経済学研究科再生可能エネルギー経済学講座特任教授。現在の専門分野は風力発電の耐雷設計および系統連系問題。技術的問題だけでなく経済や政策を含めた学際的なアプローチによる問題解決を目指している。現在、日本風力エネルギー学会理事、IEC/TC88/MT24(国際電気標準会議風力発電システム第24作業部会(風車耐雷))議長、IEA Wind Task25(国際エネルギー機関風力技術開発プログラム第25部会(風力系統連係))専門委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 看護職の働き方改革とは
2-15
-
熊谷 雅美/著
-
2 看護職の働き方改革と看護現場の課題
16-27
-
奥村 元子/著
-
3 「働き方改革法」のポイントと看護現場での対応
30-39
-
福島 通子/著
-
4 看護職の夜勤時間短縮に向けた取り組み
「看護職の夜勤・交代制勤務に関するガイドライン」を踏まえて
40-47
-
佐藤 美幸/著
-
5 勤務間インターバルの推進や確実な休暇の確保に向けたマネジメント
48-56
-
眞野 惠子/著
-
6 看護職員の「働きがい」を高める夜勤・交代制勤務の見直し
57-65
-
中村 さつき/著
-
7 ワーク・ライフ・バランス推進プロジェクトによる働き方改革
業務負担・夜勤負担の軽減
66-73
-
金山 萬紀子/著
-
8 看護分野におけるダイバーシティ・マネジメントとは
76-85
-
小村 由香/著
-
9 多様な背景を持つ人材を活かす看護マネジメント
86-94
-
角田 直枝/著
-
10 「ポーター制度」によるプラチナナースの活用と育児休業者への支援
95-102
-
中村 千代美/著
-
11 人事担当者の立場から考える看護職のダイバーシティ・マネジメント
103-111
-
竹中 君夫/著
-
12 看護職の多様な働き方とやりがいを支える賃金制度とは
114-125
-
岡戸 順一/著
-
13 キャリアパスと目標管理の連動による看護師の人事評価
126-137
-
山下 美智子/著
-
14 組織の基盤整備としての人事制度の改革
制度の透明性を高め、人材育成につながることを目指して
138-148
-
加藤 礼/著 濱名 孝行/著
-
15 人を育てる加点主義 トータル人事制度
149-157
-
江崎 宣子/著
-
16 看護職が働き続けられる「ヘルシーワークプレイス(健康で安全な職場)」の実現を目指す
160-168
-
小村 由香/著
-
17 訪問看護ステーションにおける暴力・ハラスメントへの取り組み
訪問看護師を守るために歩んだ8年間
169-180
-
藤田 愛/著
-
18 職員が安心して働き続けるための暴言・暴力・ハラスメント対策
181-190
-
牛渡 君江/著
-
19 介護施設等におけるヘルシーワークプレイスの現状と課題
191-200
-
吉村 浩美/著
前のページへ