蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
思春期の謎めいた生態の理解と育ちの支援 心配ごと・困りごとから支援ニーズへの展開-親・大人にできること
|
著者名 |
小野 善郎/著
|
著者名ヨミ |
オノ,ヨシロウ |
出版者 |
福村出版
|
出版年月 |
2020.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210001376 | 371.4/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000665640 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
思春期の謎めいた生態の理解と育ちの支援 心配ごと・困りごとから支援ニーズへの展開-親・大人にできること |
書名ヨミ |
シシュンキ ノ ナゾメイタ セイタイ ノ リカイ ト ソダチ ノ シエン |
副書名 |
心配ごと・困りごとから支援ニーズへの展開-親・大人にできること |
副書名ヨミ |
シンパイゴト コマリゴト カラ シエン ニーズ エノ テンカイ オヤ オトナ ニ デキル コト |
著者名 |
小野 善郎/著
|
著者名ヨミ |
オノ,ヨシロウ |
出版者 |
福村出版
|
出版年月 |
2020.10 |
ページ数 |
197p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-571-24086-7 |
ISBN |
978-4-571-24086-7 |
分類記号 |
371.47
|
内容紹介 |
思春期の子どもの迷い、悩み、不安に親や学校の先生など、ふつうの大人はどのように理解し見守り、どんな支援ができるのか。心配ごと・困りごとの理解のポイント、育ちの支援について思春期の発達的特性を整理しながら考える。 |
著者紹介 |
1959年愛知県生まれ。和歌山県立医科大学卒業。和歌山県精神保健福祉センター所長。日本精神神経学会精神科専門医。日本児童青年精神医学会認定医。著書に「思春期を生きる」など。 |
件名1 |
青年期
|
(他の紹介)内容紹介 |
生態系の破壊が、ウイルスを呼ぶ。ウイルスたちはなぜ、いつ、どこで、いかに種を超え人間へと飛び移り、惨事をもたらしてきたのか。異種間伝播(スピルオーバー)を通じて爆発的に広がった疫病の実態とそれに挑戦する人々の苦闘を、徹底した現地取材を通して辿る世界的ベストセラー。“次なるパンデミック”を予言した警世の書。 |
(他の紹介)目次 |
1 青白い馬―ヘンドラ 2 一三頭のゴリラ―エボラ 3 あらゆるものはどこからかやって来る―マラリア 4 ネズミ農場での夕食―SARS 5 シカ、オウム、隣の少年―Q熱、オウム病、ライム病 6 拡散するウイルス―ヘルペスB 7 天上の宿主―ニパ、マールブルグ 8 チンパンジーと川―HIV 9 運命は定まっていない 補章 私たちがその流行をもたらした―新型コロナ |
(他の紹介)著者紹介 |
クアメン,デビッド 作家・ジャーナリスト。フィクション、ノンフィクションを問わず10数冊を刊行。『ナショナルジオグラフィック』『ニューヨーク・タイムズ』、その他多数の新聞・雑誌等に寄稿している。アメリカ芸術文学アカデミー賞受賞、全米雑誌賞を三度受賞。ジャングルから山、離島、湿地帯まで幅広く取材旅行をしている。Spillover:Animal Infections and the Next Human Pandemicは野生動物から人間へと伝播する病原体が近い日に次なるパンデミックを引き起こすことを予言した世界的ベストセラー。米科学著述者協会(NASW)の科学ジャーナリズム賞および英国王立生物学会の図書賞を本書で受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 甘糟 智子 報道翻訳を中心に活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ