蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本語からの祝福、日本語への祝福
|
著者名 |
李 琴峰/著
|
著者名ヨミ |
リ,コトミ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2025.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 009699778 | 810.4/リ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001040488 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本語からの祝福、日本語への祝福 |
書名ヨミ |
ニホンゴ カラ ノ シュクフク ニホンゴ エノ シュクフク |
著者名 |
李 琴峰/著
|
著者名ヨミ |
リ,コトミ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2025.2 |
ページ数 |
274p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-02-252033-3 |
ISBN |
978-4-02-252033-3 |
分類記号 |
810.4
|
内容紹介 |
愛憎入り混じる外来語、四文字の宇宙、震災と留学、音を科学する魔法…。台湾で生まれ、15歳までは「あいうえお」も知らなかった著者が、第二言語として日本語を学ぶことの面白さと困難さを綴る。『一冊の本』連載を書籍化。 |
著者紹介 |
台湾生まれ。早稲田大学大学院日本語教育研究科修士課程修了。作家・翻訳家。「独舞」で群像新人文学賞優秀作を受賞しデビュー。「彼岸花が咲く島」で芥川龍之介賞を受賞。 |
件名1 |
日本語
|
件名2 |
日本語教育(対外国人)
|
(他の紹介)内容紹介 |
「「日本国憲法」は世界史からの贈物であり、しかも最高の傑作だと信じています」と語る井上ひさし。常に憲法を軸に社会を見つめ、たくさんの作品を世に送り出し続けました。その根底には、平和憲法の精神が確かに息づいています。本書には、日本国憲法の誕生、三原則、九条の精神など基本的な事柄を、やさしく、ふかく、おもしろく説いたエッセイ、講演録を収めました。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 憲法と生きて(憲法を読む(憲法を生きて―破られた戦力放棄と議会民主主義 読物としての新憲法 私家版憲法読本 これからだ日本国憲法を読もう エッセイの題材 いちばん偉いのはどれか 憲法の三原理) 九条を語る(軍隊は国民を守ってくれない 世界の真実と中村哲さんのこと あんな時代に戻りたいのか 絶対平和とはなにか 自分にとって大切な友を、けっして裏切ってはならない)) 第2部 二つの憲法―大日本帝国憲法と日本国憲法(憲法の誕生 大日本帝国憲法ができるまで 戦争から敗戦まで 日本国憲法ができるまで) |
(他の紹介)著者紹介 |
井上 ひさし 1934‐2010。山形県東置賜郡小松町(現・川西町)に生れる。上智大学外国語学部フランス語科卒業。放送作家などを経て、作家・劇作家に。72年『手鎖心中』で直木賞受賞。小説・戯曲・エッセイなど幅広い作品を発表する傍ら、「九条の会」呼びかけ人、日本ペンクラブ会長、仙台文学館館長などを務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ