蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
しりとり電車のハヤイチくん わくわくえどうわ
|
著者名 |
別司 芳子/作
|
著者名ヨミ |
ベッシ,ヨシコ |
出版者 |
文研出版
|
出版年月 |
2021.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 210182036 | 913/ベツ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 210181640 | 913/ベツ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
蛍池 | 210183125 | 913/ベツ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000756018 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
しりとり電車のハヤイチくん わくわくえどうわ |
書名ヨミ |
シリトリ デンシャ ノ ハヤイチ クン(ワクワク エドウワ) |
著者名 |
別司 芳子/作
しんや ゆう子/絵
|
著者名ヨミ |
ベッシ,ヨシコ シンヤ,ユウコ |
出版者 |
文研出版
|
出版年月 |
2021.10 |
ページ数 |
78p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-580-82461-4 |
ISBN |
978-4-580-82461-4 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
ハヤイチくんは電車としりとりが大好き。みんなと話すときも、しりとりで話をする。わたしは、ハヤイチくんの隣の席だけど、自分勝手でいじわるで、迷惑ばかりかけるハヤイチくんのことが苦手で…。 |
著者紹介 |
福井県生まれ。日本児童文学者協会、日本児童文芸家協会会員。「凸凹あいうえおの手紙」で小川未明文学賞優秀賞受賞。ほかの作品に「髪がつなぐ物語」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
コロナ禍によって世界が危機に直面するなか、いかに他者と関わるのかが問題になっている。そこで浮上するのが「利他」というキーワードだ。他者のために生きるという側面なしに、この危機は解決しないからだ。しかし道徳的な基準で自己犠牲を強い、合理的・設計的に他者に介入していくことが、果たしてよりよい社会の契機になるのか。この問題に、日本の論壇を牽引する執筆陣が根源的に迫る。まさに時代が求める論考集。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「うつわ」的利他―ケアの現場から(利他ぎらいが考える利他 利他は自分のためになる?―合理的利他主義 ほか) 第2章 利他はどこからやってくるのか(「小僧の神様」と利他 「変に淋しい、いやな気持」 ほか) 第3章 美と奉仕と利他(「利他」の原義―「利」とはなにか 「利他」の原義―「他」とはなにか ほか) 第4章 中動態から考える利他―責任と帰責性(いま改めてポストモダンであること 中動態は何を表しているか ほか) 第5章 作家、作品に先行する、小説の歴史(偶然の出会い 三十年後の驚き ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ