検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

兼好法師  徒然草に記されなかった真実   中公新書 2463

著者名 小川 剛生/著
著者名ヨミ オガワ,タケオ
出版者 中央公論新社
出版年月 2017.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町209365493910.2/ヨ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉田 兼好

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000392837
書誌種別 図書
書名 兼好法師  徒然草に記されなかった真実   中公新書 2463
書名ヨミ ケンコウ ホウシ(チュウコウ シンショ)
副書名 徒然草に記されなかった真実
副書名ヨミ ツレズレグサ ニ シルサレナカッタ シンジツ
著者名 小川 剛生/著
著者名ヨミ オガワ,タケオ
出版者 中央公論新社
出版年月 2017.11
ページ数 4,244p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-102463-3
ISBN 978-4-12-102463-3
分類記号 910.24
内容紹介 現在広く知られる吉田兼好の出自や経歴は、没後に捏造されたものである。同時代史料をつぶさに調べて兼好の足跡を辿り、「徒然草」の再解釈を試みる。自らの才知で中世社会を渡り歩いた「都市の隠者」の正体を明らかにする。
著者紹介 1971年東京都生まれ。慶應義塾大学大学院博士課程中退。同大学文学部教授。「二条良基研究」で角川源義賞を受賞。ほかの著書に「武士はなぜ歌を詠むか」「中世の書物と学問」など。

(他の紹介)内容紹介 生きるための究極バトル、最強の必殺技が大集合。危険生物の衝撃能力を大迫力イラストで解説。
(他の紹介)目次 草原の必殺技(ライオン
サーバル ほか)
森林の必殺技(ジャガー
ゴリラ ほか)
砂漠の必殺技(ラクダ
フェネック ほか)
水中の必殺技(カバ
コマッコウ ほか)
(他の紹介)著者紹介 實吉 達郎
 1929年広島県生まれ。動物研究家、作家。幼少期よりさまざまな動物と親しみ、東京農業大学を卒業後は、宮内庁下総御料牧場(三里塚御料牧場)、野毛山動物園での勤務を経て、1955年よりブラジルへ渡航。現地で移民生活を送りながら日々動物の研究に明け暮れる。帰国後は動物研究の一人者として執筆活動の傍らテレビ番組など数多くのメディアにも出演。未確認生物「UMA」の命名者としても知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
合間 太郎
 和歌山県生まれ。妖怪やモンスターのイラストを得意とするイラストレーター。株式会社イーループ所属。書籍やソーシャルゲームなど、多彩な分野でイラストを手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。