蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008840134 | 481/タ/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
2 |
蛍池 | 210368981 | 481/タ/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
食生活-歴史 料理-歴史 外食産業-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000457211 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦う水中生物大百科 最強水王決定戦 |
書名ヨミ |
タタカウ スイチュウ セイブツ ダイヒャッカ |
副書名 |
最強水王決定戦 |
副書名ヨミ |
サイキョウ スイオウ ケッテイセン |
著者名 |
アマナ ネイチャー&サイエンス/編
|
著者名ヨミ |
アマナ ネイチャー アンド サイエンス |
出版者 |
西東社
|
出版年月 |
2018.8 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7916-2602-1 |
ISBN |
978-4-7916-2602-1 |
分類記号 |
481.72
|
内容紹介 |
磯辺、外洋、深海など各フィールドを代表する水中生物を取り上げ、武器となる体のパーツや生態、普段どのような戦いを繰り広げているのかを写真とともに解説。現実では見られない水中生物同士の戦いもイラストで再現する。 |
件名1 |
水生生物
|
(他の紹介)内容紹介 |
食欲と人物ドラマが織りなすおいしい歴史。江戸の昔から、日本人の胃袋と心を満たし、人と人のつながりを生み出してきた外食。高級フレンチ、寿司、天ぷらからファミレス、カレー、中華、ラーメン、B級グルメにアジア飯まで、あらゆるジャンルの誕生、流行の変遷を網羅する初の本。読めばお腹が空いてくる、壮大な絵巻。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 「食は関西にあり」。大阪・神戸うまいもの旅 第1部 日本の外食文化はどう変わったか(ドラマに情報誌、メディアの力 外食五〇年 ローカルグルメのお楽しみ) 第2部 外食はいつから始まり、どこへ向かうのか(和食と日本料理 和食になった肉料理 私たちの洋食文化 シェフたちの西洋料理 中国料理とアジア飯) エピローグ コロナ時代の後に |
(他の紹介)著者紹介 |
阿古 真理 1968年兵庫県生まれ。作家・生活史研究家。食のトレンドと生活史、ジェンダー、写真などのジャンルで執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ