検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

こども行動経済学  なぜ行動経済学が必要なのかがわかる本  

著者名 犬飼 佳吾/監修
著者名ヨミ イヌカイ,ケイゴ
出版者 カンゼン
出版年月 2022.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑008653792331/コ/児童書野畑1-1 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

犬飼 佳吾 バウンド
E E
難聴

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000821423
書誌種別 図書
書名 こども行動経済学  なぜ行動経済学が必要なのかがわかる本  
書名ヨミ コドモ コウドウ ケイザイガク
副書名 なぜ行動経済学が必要なのかがわかる本
副書名ヨミ ナゼ コウドウ ケイザイガク ガ ヒツヨウ ナノカ ガ ワカル ホン
著者名 犬飼 佳吾/監修   バウンド/著
著者名ヨミ イヌカイ,ケイゴ バウンド
出版者 カンゼン
出版年月 2022.7
ページ数 127p
大きさ 21cm
ISBN 4-86255-652-3
ISBN 978-4-86255-652-3
分類記号 331
内容紹介 人が社会生活を送るうえで、どのように損得を考えて行動するかを研究する学問「行動経済学」を学べば、“選択の達人”へと近づける。基本となる理論から日常生活での使い方まで、イラストを交えてわかりやすく解説する。
件名1 行動経済学

(他の紹介)内容紹介 みみがきこえにくかったりきこえなかったりすることを「なんちょう」っていうんだよ。「なんちょう」のおともだちがいたら、どんなことにちゅういしていっしょにあそんだりすごしたりしたらいいのかな。じぶんが「なんちょう」だったらどんなふうにみんなのちからをかりたらいいのかな。このほんがおしえてくれるよ。
(他の紹介)著者紹介 せべ まさゆき
 1953年愛知県生まれ。東京芸術大学工芸科卒業。ユーモラスで愛情いっぱいな絵柄と、鮮やかでポップな色使い、豊かな表現力に定評がある。作品多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木場 由紀子
 言語聴覚士。1978年奈良女子大学文学部卒業。1983年名古屋大学大学院教育学研究科修了。国立身体障害者リハビリテーションセンター学院を卒業後、1984年からさいたま市総合療育センターひまわり学園で30年難聴児療育に携わる。2015年より目白大学保健医療学部言語聴覚学科で言語聴覚士の養成教育に携わり、現在に至る。難聴児の指導や保護者支援、難聴者の社会参加支援がライフワーク(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。