蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
トコトンやさしい光合成の本 今日からモノ知りシリーズ B&Tブックス
|
著者名 |
園池 公毅/著
|
著者名ヨミ |
ソノイケ,キンタケ |
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
2012.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 208131508 | 471.4/ソ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000435465 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
トコトンやさしい光合成の本 今日からモノ知りシリーズ B&Tブックス |
書名ヨミ |
トコトン ヤサシイ コウゴウセイ ノ ホン(ビー アンド ティー ブックス) |
著者名 |
園池 公毅/著
|
著者名ヨミ |
ソノイケ,キンタケ |
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
2012.12 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-526-06993-2 |
ISBN |
978-4-526-06993-2 |
分類記号 |
471.4
|
内容紹介 |
光合成が発見されたいきさつから、その基本的な仕組み、人工光合成や地球環境問題、生命の起源まで、地球の生態系を理解する鍵となる光合成の世界を、わかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
1961年東京生まれ。東京大学大学院理学系研究科博士課程修了(理学博士)。早稲田大学教育・総合科学学術院教授。著書に「光合成とはなにか」など。 |
件名1 |
光合成
|
(他の紹介)内容紹介 |
電気、自動車、AI、航空機、鉄道、貨幣、上下水道エネルギーほか、全50テーマ。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 発明(世界のロボット 日本のロボット AI ほか) 第2章 社会(航空機 鉄道 自転車 ほか) 第3章 生活(照明 貨幣 自動販売機 ほか) もう少しだけ詳しく 50音順科学・技術人物事典 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ