蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
教養としての神道 生きのびる神々
|
著者名 |
島薗 進/著
|
著者名ヨミ |
シマゾノ,ススム |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2022.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210297040 | 170/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000806409 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
教養としての神道 生きのびる神々 |
書名ヨミ |
キョウヨウ ト シテ ノ シントウ |
副書名 |
生きのびる神々 |
副書名ヨミ |
イキノビル カミガミ |
著者名 |
島薗 進/著
|
著者名ヨミ |
シマゾノ,ススム |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2022.5 |
ページ数 |
356p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-492-22403-8 |
ISBN |
978-4-492-22403-8 |
分類記号 |
170
|
内容紹介 |
神道1300年の歴史は日本人の必須教養。今を生きる日本人の精神文化形成に「神道」がいかに関わってきたのかを、第一人者がその起源から解き明かす。NPO法人東京自由大学で行われたセミナーをもとに書籍化。 |
著者紹介 |
1948年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。同大学名誉教授。宗教学者。上智大学グリーフケア研究所客員所員。著書に「国家神道と日本人」など。 |
件名1 |
神道
|
(他の紹介)内容紹介 |
ウイグル人たちの真実に目を背けないでください。習近平・中国による「強制収容所」の恐怖、文化的ジェノサイド、臓器狩り、中絶の強要。描き下ろし漫画・楊海英氏との告発対談収録。 |
(他の紹介)目次 |
序章 「命がけの証言」に応えて描きました 第1章 私の国の名は東トルキスタン―その國の名を誰も言わない 第2章 「ウイグル族」と呼ばないでください―私の身に起きたこと とある在日ウイグル人女性の証言(グリスタン・エズズ) 第3章 「強制収容所」を生き延びて…―私の身に起きたこと とあるウイグル人女性の証言2(グリバハル・ジェリロワ) 第4章 「習近平が大好き!」を唱和させられて―私の身に起きたこと とあるカザフ人女性の証言(セイラグリ・サウトバイ) 第5章 戻らない家族への思い…―私の身に起きたこと とある在日ウイグル人男性の証言(ムハラム・ムハンマドアリ) 第6章 スパイになれと強要されて―私の身に起きたこと とある在日ウイグル人男性の証言2(ハリマト・ローズ) 第7章 日本への「夢」を奪われて…―アイトゥルスン・エリさんの話 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ