蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
帯を切らずにつくれるかんたん作り帯 ひとりで着物が着られる
|
著者名 |
和らく会/著
|
著者名ヨミ |
ワラクカイ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2021.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 210044855 | 593.1/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000689096 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
帯を切らずにつくれるかんたん作り帯 ひとりで着物が着られる |
書名ヨミ |
オビ オ キラズニ ツクレル カンタン ツクリオビ |
副書名 |
ひとりで着物が着られる |
副書名ヨミ |
ヒトリ デ キモノ ガ キラレル |
著者名 |
和らく会/著
|
著者名ヨミ |
ワラクカイ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2021.1 |
ページ数 |
79p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-309-28862-8 |
ISBN |
978-4-309-28862-8 |
分類記号 |
593.15
|
内容紹介 |
作り帯はあらかじめ帯を結んだ形に仕立てている帯のこと。折りたたんで、縫いとめるだけ。糸をほどけば元の帯に戻すことができて、柄出しも自由自在なベストサイズの作り帯の作り方を紹介する。 |
件名1 |
帯
|
書誌来歴・版表示 |
セブン&アイ出版 2018年刊の再刊 |
(他の紹介)内容紹介 |
作り帯はあらかじめ帯を結んだ形に仕立てている帯のこと。帯を切って二部式にしたものが一般的ですが和らく会の作り帯は、帯を切りません。折りたたんで、縫いとめるだけ。糸をほどけば元の帯に戻すことができます。柄出しも自由自在、ベストサイズの作り帯をどなたでも作ることができます!装着は慣れたら3分。一日中、着物を着ていても着崩れしません。着物は着たいけれど、帯結びが苦手―。結びにくい帯がタンスに眠っている。着物を一人で着てみたい。そんな皆さん、ぜひお手持ちの帯を和らく会の作り帯に仕立てて、着物を気軽に楽しんでみませんか。 |
(他の紹介)目次 |
作り帯で装う常盤貴子さんの着こなし トーク&レッスン 常盤貴子さんの作り帯レッスン―教える人:桑山奈津子(和らく会代表) 慣れたら3分でOK!和らく会流・帯を切らない作り帯のかんたん装着方法!! 1 名古屋帯で作る一重太鼓の作り帯 2 袋帯で作る二重太鼓 3 袋帯で作る角出し 4 半幅帯で作る吉弥結び 和らく会流ラクーに着ましょう 着物&襦袢の着付けレッスン |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ