検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

市町村名のつくり方  明治・昭和・平成の大合併で激変した日本地図  

著者名 今尾 恵介/著
著者名ヨミ イマオ,ケイスケ
出版者 日本加除出版
出版年月 2020.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部008294191291.0/イ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

今尾 恵介
291.0189 291.0189
地名 町村合併

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000682020
書誌種別 図書
書名 市町村名のつくり方  明治・昭和・平成の大合併で激変した日本地図  
書名ヨミ シチョウソンメイ ノ ツクリカタ
副書名 明治・昭和・平成の大合併で激変した日本地図
副書名ヨミ メイジ ショウワ ヘイセイ ノ ダイガッペイ デ ゲキヘン シタ ニホン チズ
著者名 今尾 恵介/著
著者名ヨミ イマオ,ケイスケ
出版者 日本加除出版
出版年月 2020.11
ページ数 212p
大きさ 19cm
ISBN 4-8178-4693-8
ISBN 978-4-8178-4693-8
分類記号 291.0189
内容紹介 将来にわたって続く自治体名のあるべき姿とは-。明治・昭和・平成の大合併で、なぜその地名を選択したのか? 地形図を豊富に掲載し、地名に隠された歴史を読み解く。『住民行政の窓』連載に加筆修正して単行本化。
著者紹介 1959年生まれ。横浜市出身。明治大学文学部ドイツ文学専攻中退。日本地図センター客員研究員。「日本200年地図」で日本地図学会賞、「地図マニア空想の旅」で斎藤茂太賞などを受賞。
件名1 地名
件名2 町村合併

(他の紹介)内容紹介 明治・昭和・平成の大合併でなぜその地名を選択したのか?―見やすい豊富な地形図から、地名に隠された歴史を読み解く。
(他の紹介)目次 合成と「めでたさ」で創作
山と川、それに観光と名産
いろいろ事情がありまして
東西南北中新といえば
歴史的地名リバイバル
市町村名とその都合
(他の紹介)著者紹介 今尾 恵介
 1959年生まれ。横浜市出身。明治大学文学部ドイツ文学専攻中退後、出版社勤務を経て1991年よりフリーライターとして地図・地名・鉄道の分野で執筆活動を開始。2017年に『地図マニア 空想の旅』で斎藤茂太賞(日本旅行作家協会)、2020年には日本地理学会賞(社会貢献部門)を受賞。現在、(一財)日本地図センター客員研究員、日本地図学会「地図と地名」専門部会主査、深田地質研究所ジオ鉄普及委員会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。