蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
SDGs 危機の時代の羅針盤 岩波新書 新赤版 1854
|
著者名 |
南 博/著
|
著者名ヨミ |
ミナミ,ヒロシ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2020.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210034039 | 333.8/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000679505 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
SDGs 危機の時代の羅針盤 岩波新書 新赤版 1854 |
書名ヨミ |
エスディージーズ(イワナミ シンショ シンアカバン) |
副書名 |
危機の時代の羅針盤 |
副書名ヨミ |
キキ ノ ジダイ ノ ラシンバン |
著者名 |
南 博/著
稲場 雅紀/著
|
著者名ヨミ |
ミナミ,ヒロシ イナバ,マサキ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2020.11 |
ページ数 |
11,220,18p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-431854-5 |
ISBN |
978-4-00-431854-5 |
分類記号 |
333.8
|
内容紹介 |
2030年の期限まで10年を切り、貧困や格差、環境破壊等の慢性的危機に加え、パンデミック危機の今その真価が問われているSDGs。日本政府の元交渉官とNGO代表とがSDGsの概要、交渉秘話、実践と展望を紹介する。 |
著者紹介 |
1959年生まれ。2012〜15年、日本政府の首席交渉官としてSDGs交渉を担当。 |
件名1 |
持続可能な開発
|
(他の紹介)内容紹介 |
地球の再生能力を超えない持続可能な世界を目指すゴールとターゲット。2030年の期限まで10年を切り、貧困や格差、環境破壊等の慢性的危機に加え、パンデミック危機の今その真価が問われている。日本政府の元交渉官とNGO代表とがSDGsの概要、交渉秘話、実践と展望を紹介する。21世紀を生き抜く知恵の宝庫がここに。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 SDGsとは何か(持続する世界を作るための目標 強いられた変革) 第2章 国連でのSDGs交渉(SDGsの起源 SDGsの合意まで 先進国と途上国との二分法を超えて) 第3章 日本のSDGs(政府の政策 地域の持続可能性を見据えて) 第4章 「地球一個分」の経済社会へ(企業を変える 労働と社会を変える) 第5章 2030年までの「行動の10年」(SDGサミット 人間(People)のゴール 繁栄(Prosperity)のゴール 地球(Planet)のゴール 平和(Peace)のゴール パートナーシップ(Partnership)のゴール) |
(他の紹介)著者紹介 |
南 博 1959年生まれ。東京大学法学部卒業、ケンブリッジ大学経済学修士。83年外務省入省、中国大使館、英国大使館、ジュネーブ代表部、ロシア大使館、国連代表部に勤務。2012年から15年にかけて、日本政府の首席交渉官としてSDGs交渉を担当する。2017年から19年まで在東ティモール大使を経て、現在、広報外交担当日本政府代表・大使(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 稲場 雅紀 1969年生まれ。東京大学文学部卒業。2002年からNPO法人アフリカ日本協議会でエイズ、保健分野を担当。MDGs達成に向けた市民社会ネットワークを主導。2012年から市民社会としてSDGs策定に関わる。16年SDGs市民社会ネットワークを設立。現在、政策担当顧問。2016年より政府「SDGs推進円卓会議」の構成員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ