蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209283647 | 100/タ/2 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000353448 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
哲学用語図鑑 続 |
書名ヨミ |
テツガク ヨウゴ ズカン |
多巻書名 |
中国・日本・英米(分析哲学)編 |
著者名 |
田中 正人/著
斎藤 哲也/編集・監修
|
著者名ヨミ |
タナカ,マサト サイトウ,テツヤ |
出版者 |
プレジデント社
|
出版年月 |
2017.6 |
ページ数 |
399p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8334-2234-5 |
ISBN |
978-4-8334-2234-5 |
分類記号 |
100
|
内容紹介 |
「中国哲学」「日本哲学」「大陸哲学」「英米哲学(分析哲学)」の4部構成の哲学用語図鑑。諸子百家の思想、明治以降の日本の哲学、20世紀に生まれた大陸哲学と英米哲学の主要な哲学者及び用語をイラストとともに解説。 |
著者紹介 |
1970年生まれ。ロンドン芸術大学ロンドンカレッジ・オブ・コミュニケーション卒業。MORNING GARDEN INC.で、グラフィックデザインを中心に書籍の企画、製作を行う。 |
件名1 |
哲学
|
(他の紹介)内容紹介 |
“参勤交代で他の大名に会いそうなら逃げよ”“将軍からのねぎらいの言葉にまであった格差”“将軍になるはずが越前松平家の数奇な運命”…お殿さまも楽ではない。幕府による巧みな大名統制戦略。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 石高でみる格差(「石高でみる格差」の基本―表高と実高 4500石なのに10万石待遇 喜連川家の格付けにみる幕府の思惑 ほか) 第2章 将軍との関係でみる格差(「将軍との関係でみる格差」の基本―親藩・譜代・外様 御三家は御三卿に乗っ取られた?将軍を継げる家で起きた異変 ほか) 第3章 江戸城でみる格差(「江戸城でみる格差」の基本―日本最大の儀礼空間 駕籠から降りるか乗ったままか 格差で変わった登城風景 ほか) 第4章 江戸藩邸でみる格差(「江戸藩邸でみる格差」の基本―すべての大名が集う町 地元の石高が江戸藩邸の広さを決めた ほか) 第5章 参勤交代でみる格差(「参勤交代でみる格差」の基本―全国に広がる大名の序列 幕府の命も無視してド派手に プライドがかかっていた参勤交代 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
安藤 優一郎 歴史家、文学博士(早稲田大学)。江戸をテーマに執筆・講演活動を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ