蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008800385 | 366.2/ゴ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
庄内 | 008690935 | 366.2/ゴ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
3 |
千里 | 008803959 | 366.2/ゴ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
広告-法令 不当景品類及び不当表示防止法
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000838659 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
リスキリング 自分のスキルをアップデートし続ける |
書名ヨミ |
リスキリング |
副書名 |
自分のスキルをアップデートし続ける |
副書名ヨミ |
ジブン ノ スキル オ アップデート シツズケル |
著者名 |
後藤 宗明/著
|
著者名ヨミ |
ゴトウ,ムネアキ |
出版者 |
日本能率協会マネジメントセンター
|
出版年月 |
2022.10 |
ページ数 |
334p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8005-9047-3 |
ISBN |
978-4-8005-9047-3 |
分類記号 |
366.29
|
内容紹介 |
世界が変わりビジネスも変わる、新たに必要なスキルを獲得しDX人材に進化せよ! 新しいことを学び、スキルを身につけ実践し、新しい業務や職業に就く「リスキリング」を徹底解説。AIとロボットと人間の協働も紹介する。 |
著者紹介 |
早稲田大学政治経済学部卒業。一般社団法人ジャパン・リスキリング・イニシアチブ代表理事。SkyHive Technologies日本代表。 |
件名1 |
キャリアデザイン
|
件名2 |
産業教育
|
件名3 |
生涯学習
|
(他の紹介)内容紹介 |
妊婦の不安を煽る「出生前診断ビジネス」、障害の重いわが子の治療を拒否する親たち、「相模原殺傷事件」施設で続く虐待疑惑…わが国の「優生社会」化が止まらないのはなぜか?新聞協会賞受賞ジャーナリストが“命とは何か?”を問う! |
(他の紹介)目次 |
第1章 妊婦相手「不安ビジネス」の正体―新型出生前診断拡大の裏側 第2章 障害者拒み「地価が下がる」―施設反対を叫ぶ地域住民 第3章 見捨てられる命―社会的入院、治療拒否される子どもたち 第4章 構図重なる先端技術―ゲノム編集の遺伝子改変どこまで 第5章 「命の線引き」基準を決める議論―受精卵診断の対象拡大 第6章 誰が相模原殺傷事件を生んだのか―人里離れた入所施設 第7章 「優生社会」化の先に―誰もが新たな差別の対象 終章 なぜ「優生社会」化が進むのか―他人事ではない時代に |
(他の紹介)著者紹介 |
千葉 紀和 毎日新聞記者。1976年広島県出身。英リーズ大学大学院地球環境学研究科修了(MSc:Sustainability)。生命科学や医学、宇宙開発、軍事技術分野などを長く取材。キャンペーン報道「旧優生保護法を問う」取材班で2018年度新聞協会賞、石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞奨励賞受賞。個人では「日本学術会議 軍事研究否定見直し検討のスクープと軍事と学術の接近を巡る一連の報道」で2017年度新聞協会賞候補。千葉大学元非常勤講師(科学技術倫理学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 上東 麻子 毎日新聞記者。東京都出身。早稲田大学第一文学部卒業、1996年毎日新聞入社。佐賀支局、西部本社、東京本社くらし医療部などをへて統合デジタル取材センター。障害福祉、精神医療、性暴力などを取材。キャンペーン報道「旧優生保護法を問う」取材班で2018年度新聞協会賞、石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞奨励賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ