蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
認知バイアス 心に潜むふしぎな働き ブルーバックス B-2152
|
著者名 |
鈴木 宏昭/著
|
著者名ヨミ |
スズキ,ヒロアキ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2020.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209998715 | 141.5/ス/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
高川 | 008583213 | 141.5/ス/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000669277 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
認知バイアス 心に潜むふしぎな働き ブルーバックス B-2152 |
書名ヨミ |
ニンチ バイアス(ブルー バックス) |
副書名 |
心に潜むふしぎな働き |
副書名ヨミ |
ココロ ニ ヒソム フシギ ナ ハタラキ |
著者名 |
鈴木 宏昭/著
|
著者名ヨミ |
スズキ,ヒロアキ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2020.10 |
ページ数 |
262p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-06-521951-5 |
ISBN |
978-4-06-521951-5 |
分類記号 |
141.51
|
内容紹介 |
見ているはずのものが見えていない。確かだと思っている記憶が違っている…。誰もがよく感じる、このような認知のずれは、なぜ起こるのか。「認知バイアス」のメカニズムを、身近な事例を挙げながら詳しく解説。 |
著者紹介 |
1958年生まれ。東京大学大学院単位取得退学。博士(教育学)。青山学院大学教育人間科学部教育学科教授。著書に「類似と思考」など。 |
件名1 |
認知
|
(他の紹介)内容紹介 |
見ているはずのものが見えていない。確かだと思っている記憶が違っている。後から考えると不思議な判断間違い。―誰もがよく感じる、このような認識のずれは、なぜ起こるのか、そのメカニズムを詳しく解説! |
(他の紹介)目次 |
第1章 注意と記憶のバイアス―チェンジ・ブラインドネスと虚偽の記憶 第2章 リスク認知に潜むバイアス―利用可能性とヒューリスティック 第3章 概念に潜むバイアス―代表性ヒューリスティック 第4章 思考に潜むバイアス―確証バイアス 第5章 自己決定というバイアス 第6章 言語がもたらすバイアス 第7章 創造(について)のバイアス 第8章 共同に関わるバイアス 第9章 「認知バイアス」というバイアス |
(他の紹介)著者紹介 |
鈴木 宏昭 青山学院大学教育人間科学部教育学科教授。博士(教育学)。1958年生まれ。東京大学大学院単位取得退学。東京工業大学助手、エジンバラ大学客員研究員などを経て、2009年より現職。認知科学が研究領域であり、特に思考、学習における創発過程の研究を行っている。日本認知科学会フェロー。人工知能学会、日本心理学会、Cognitive Science Society各会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ