検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「お手本の国」のウソ   新潮新書 448

著者名 田口 理穂/ほか著
著者名ヨミ タグチ,リホ
出版者 新潮社
出版年月 2011.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑006880090302/オ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

302 302

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000323394
書誌種別 図書
書名 「お手本の国」のウソ   新潮新書 448
書名ヨミ オテホン ノ クニ ノ ウソ(シンチョウ シンショ)
著者名 田口 理穂/ほか著
著者名ヨミ タグチ,リホ
出版者 新潮社
出版年月 2011.12
ページ数 238p
大きさ 18cm
ISBN 4-10-610448-0
ISBN 978-4-10-610448-0
分類記号 302
内容紹介 「フィンランドは世界一の教育大国」「フランスは少子化問題を乗り越えた」…。日本人が理想視する「お手本の国」には、知られざる別の顔があった。各国に長年暮らす日本人7人によるリアル・レポート。
著者紹介 州立ハノーバー大学社会学修士号取得。ジャーナリスト。地方紙記者を経て、1996年よりドイツ在住。

(他の紹介)内容紹介 14歳から100歳まで日記、作文、読書感想文、願書、レポート、小論文、企画書…。役立つヒントが満載!書く「悩み」を「楽しみ」に変える本。
(他の紹介)目次 第1部 構成編(論理的な文章って?
説得力のある書き方とは)
第2部 表現編(文の書き方
接続表現を使いこなそう
指示語を使いこなそう
レトリックについて
言葉をたくさん知るということ
読書のススメ)
(他の紹介)著者紹介 小池 陽慈
 1975年生まれ。早稲田大学教育学部国語国文科卒業。早稲田大学大学院教育学研究科国語教育専攻修士課程中退。現在、大学受験予備校河合塾・河合塾マナビス、および国語専科塾博耕房で、現代文を指導(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 「少子化対策」という蜃気楼   フランス   11-40
中島 さおり/著
2 “世界の教育大国”に「フィンランド・メソッド」はありません   フィンランド   41-76
靴家 さちこ/著
3 「第三極」にふり回された二大政党制お家元   イギリス   77-105
伊藤 雅雄/著
4 私なら絶対に選ばない陪審裁判   アメリカ   106-139
伊万里 穂子/著
5 自然保護大国の「破壊と絶滅」の過去   ニュージーランド   140-173
内田 泉/著
6 「ヒトラー展」に27万人、ドイツ人と戦争責任   ドイツ   174-205
田口 理穂/著
7 財政破綻、それでも食べていける観光立国   ギリシャ   206-238
有馬 めぐむ/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。