蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
裂き織り大全 各種技法から、裂き織りならではのコツ、伝承として残る地方の技法までを網羅
|
著者名 |
箕輪 直子/著
|
著者名ヨミ |
ミノワ,ナオコ |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2015.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 207740846 | 594.9/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000165886 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
裂き織り大全 各種技法から、裂き織りならではのコツ、伝承として残る地方の技法までを網羅 |
書名ヨミ |
サキオリ タイゼン |
副書名 |
各種技法から、裂き織りならではのコツ、伝承として残る地方の技法までを網羅 |
副書名ヨミ |
カクシュ ギホウ カラ サキオリ ナラデワ ノ コツ デンショウ ト シテ ノコル チホウ ノ ギホウ マデ オ モウラ |
著者名 |
箕輪 直子/著
|
著者名ヨミ |
ミノワ,ナオコ |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2015.9 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-416-61585-0 |
ISBN |
978-4-416-61585-0 |
分類記号 |
594.9
|
内容紹介 |
着ることのなくなった衣類を裂いたものを織り込む、裂き織り。1枚の布からどんな布を織ることができるかを紹介し、さまざまな技法やコツを解説します。国内はもとより、フィンランドまで訪ね歩いた裂き織り紀行も収録。 |
著者紹介 |
染織家。日本染織協会会長。手織りと草木染めのショップ「Studio A Week」を主宰。著書に「手織り大全」「はじめての手織りレッスン」など。 |
件名1 |
手芸
|
件名2 |
織物
|
(他の紹介)内容紹介 |
安倍内閣の8年間、なぜ「保守」と「ネトウヨ」は何もできなかったのか!?左翼に負けっぱなしだった“戦後保守”は劣化し、“ネット右翼”を生んだ。 |
(他の紹介)目次 |
序章 自民党は「保守」ではない 第1章 右翼は「保守」と異なる存在 第2章 「保守」論壇は、ソ連が崩壊しても何もできなかった 第3章 平成になり、ようやく「保守」が発言権を得た 第4章 拉致と安倍と、「保守」の舞い上がり 第5章 民主党政権が「ネトウヨ」を生んだ 第6章 天皇陛下に弓を引く「保守」言論人たち 終章 『ムー』化する「保守」と「ネトウヨ」 |
(他の紹介)著者紹介 |
倉山 満 1973年、香川県生まれ。憲政史研究者。1996年、中央大学文学部史学科を卒業後、同大学院博士前期課程を修了。在学中より国士舘大学日本政教研究所非常勤研究員として、2015年まで同大学で日本国憲法を教える。2012年、希望日本研究所所長を務める。同年、コンテンツ配信サービス「倉山塾」を開講、翌年には「チャンネルくらら」を開局し、大日本帝国憲法や日本近現代史、政治外交について積極的に言論活動を展開している。主著にベストセラーになった「嘘だらけシリーズ」八部作の『嘘だらけの日米近現代史』『嘘だらけの日中近現代史』『嘘だらけの日韓近現代史』『嘘だらけの日露近現代史』『嘘だらけの日英近現代史』『嘘だらけの日仏近現代史』『嘘だらけの日独近現代史』など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ