蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
死刑の基準 「永山裁判」が遺したもの
|
著者名 |
堀川 惠子/著
|
著者名ヨミ |
ホリカワ,ケイコ |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2009.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 206950487 | 326.4/ホ/ | 一般図書 | 書庫2 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000104889 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
死刑の基準 「永山裁判」が遺したもの |
書名ヨミ |
シケイ ノ キジュン |
副書名 |
「永山裁判」が遺したもの |
副書名ヨミ |
ナガヤマ サイバン ガ ノコシタ モノ |
著者名 |
堀川 惠子/著
|
著者名ヨミ |
ホリカワ,ケイコ |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2009.11 |
ページ数 |
3,344p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-535-51722-6 |
ISBN |
978-4-535-51722-6 |
分類記号 |
326.41
|
内容紹介 |
連続射殺魔として社会を震撼させた永山則夫。死刑か無期懲役か。最高裁は基準を示し、後の死刑を実質的に拘束するが…。永山裁判の知られざる背景を、未公開の資料や裁いた側の証言などからたどっていく。 |
著者紹介 |
1969年広島県生まれ。広島テレビ放送報道部デスクを経て、フリーのドキュメンタリーディレクター。制作番組「ヒロシマ・戦禍の恋文」でATP賞ドキュメンタリー優秀賞を受賞。 |
件名1 |
死刑
|
(他の紹介)内容紹介 |
はじめて人類が足を踏み入れてから100年以上、いまなお南極では観測と発見が続いている。自然の美しさと荘厳さ、越冬生活のなかでの人間関係、観測によって得られた科学的知見…。極地だからこそ学ぶことのできる教訓は、実はわたしたちの未来にとって重要なことばかりなのだ。南極で二度越冬した著者が、自身の経験から描きだす南極のすべて。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 南極観測事始め 第2章 昭和基地 第3章 観測・調査 第4章 自然 第5章 生活 第6章 外国基地 第7章 あしたの南極学 第8章 そして得られたもの |
(他の紹介)著者紹介 |
神沼 克伊 1937年神奈川県生まれ。固体地球物理学が専門。国立極地研究所ならびに総合研究大学院大学名誉教授。東京大学大学院理学研究科修了(理学博士)後に東京大学地震研究所に入所し、地震や火山噴火予知の研究に携わる。1966年の第八次南極観測隊に参加。1974年より国立極地研究所に移り、南極研究に携わる。2度の越冬を含め南極へは15回赴く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ