蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
豪壮に華麗に繊細に 筑前琵琶に生きる なにわ塾叢書 31
|
著者名 |
山崎 旭萃/講話
|
著者名ヨミ |
ヤマザキ,キョクスイ |
出版者 |
ブレーンセンター
|
出版年月 |
1988.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000692350 | 768/ヤ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000359767 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
豪壮に華麗に繊細に 筑前琵琶に生きる なにわ塾叢書 31 |
書名ヨミ |
ゴウソウ ニ カレイ ニ センサイ ニ(ナニワジュク ソウショ) |
副書名 |
筑前琵琶に生きる |
副書名ヨミ |
チクゼン ビワ ニ イキル |
著者名 |
山崎 旭萃/講話
|
著者名ヨミ |
ヤマザキ,キョクスイ |
出版者 |
ブレーンセンター
|
出版年月 |
1988.12 |
ページ数 |
219p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
768.3
|
(他の紹介)内容紹介 |
当時の人々は、その空間にどんな地理的・政治的な意味合いを持たせていたのか?文明の源=世界の中心は、かつて砂漠地帯だったが、それが紆余曲折を経てアメリカに遷るまでの経緯も「地名」の由来を紐解けばよくわかる! |
(他の紹介)目次 |
第1章 文明発祥の秘密がたどれる「エジプト・西アジア」の地名 第2章 「古代地中海」を舞台にした商業民の活躍がわかる地名 第3章 諸民族が興亡を繰り広げた「ヨーロッパ」の地名 第4章 “豊かな辺境”の歴史を物語る「インド・東南アジア」の地名 第5章 独自の世界観を誇示する「中華帝国」の地名 第6章 アラブとモンゴル、二大遊牧民が駆け巡った「ユーラシア」の地名 第7章 「大航海時代」、新たに地図へ書き加えられた地名 第8章 19世紀、「大英帝国」の世界戦略がわかる地名 第9章 現代の覇権国家「アメリカ」の成り立ちを示す地名 |
(他の紹介)著者紹介 |
宮崎 正勝 1942年生まれ。東京教育大学文学部史学科卒。筑波大学附属高校教諭、筑波大学講師、北海道教育大学教授などを経て、現在は歴史書の著者として活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ