検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

武士はなぜ歌を詠むか  鎌倉将軍から戦国大名まで   角川叢書 40

著者名 小川 剛生/著
著者名ヨミ オガワ,タケオ
出版者 角川学芸出版
出版年月 2008.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑206710923911.1/オ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

364.4 364.48
介護保険

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000793365
書誌種別 図書
書名 武士はなぜ歌を詠むか  鎌倉将軍から戦国大名まで   角川叢書 40
書名ヨミ ブシ ワ ナゼ ウタ オ ヨムカ(カドカワ ソウショ)
副書名 鎌倉将軍から戦国大名まで
副書名ヨミ カマクラ ショウグン カラ センゴク ダイミョウ マデ
著者名 小川 剛生/著
著者名ヨミ オガワ,タケオ
出版者 角川学芸出版
出版年月 2008.7
ページ数 270p
大きさ 20cm
ISBN 4-04-702140-2
ISBN 978-4-04-702140-2
分類記号 911.14
内容紹介 武家社会にとって必須の教養であり、力であった「和歌」。鎌倉将軍の宗尊親王や今川・武田・北条の戦国大名など、乱世にあって和歌の研鑽に励んだ武士たちの実像を探りつつ、武家社会における文学伝統の足跡をたどる。
著者紹介 1971年東京生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程中退。熊本大学文学部助教授等を経て、国文学研究資料館准教授。博士(文学)。「二条良基研究」で角川源義賞を最年少で受賞。
件名1 和歌-歴史
件名2 武士

(他の紹介)内容紹介 地域共生社会実現のために包括的支援体制を整備、介護予防と保健事業の一体的な実施、社会福祉連携推進法人の創設、高額介護サービス費や補足給付の見直し―介護保険の“入門書”としても最適!
(他の紹介)目次 1 介護保険の改正でなにが、どう変わるのか(介護保険制度の現状と今後の課題―地域の実情に合った多様なサービスが求められる
制度全体を把握できる「介護保険事業計画」―2025年、2040年を見据えた第8期がスタート
2021年度改正の概要―関連する分野も含めた広範囲の改正 ほか)
2 知っておきたい介護保険のキホン(なぜ「介護保険」が生まれたのか―介護保険の目的
介護保険の保険料を払うのは誰か―介護保険の被保険者
医療保険と介護保険はどこがちがうのか―医師の診断と要介護認定 ほか)
3 介護サービスのしくみと利用のしかた(介護保険のサービスのしくみ―「介護給付」と「予防給付」
介護保険で利用できるサービス―介護保険からの給付の種類
介護サービスを提供できる事業者―介護事業者の条件 ほか)
(他の紹介)著者紹介 井戸 美枝
 CFP、社会保険労務士。講演や執筆、テレビ、ラジオ出演などを通じ、生活に身近な経済問題をはじめ、年金・社会保障問題を専門とする。社会保障審議会企業年金・個人年金部会委員。経済エッセイストとしても活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。