検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ぼくの村は壁で囲まれた  パレスチナに生きる子どもたち  

著者名 高橋 真樹/著
著者名ヨミ タカハシ,マサキ
出版者 現代書館
出版年月 2017.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部209257047227.9/タ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

227.9 227.99
パレスチナ問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000334820
書誌種別 図書
書名 ぼくの村は壁で囲まれた  パレスチナに生きる子どもたち  
書名ヨミ ボク ノ ムラ ワ カベ デ カコマレタ
副書名 パレスチナに生きる子どもたち
副書名ヨミ パレスチナ ニ イキル コドモタチ
著者名 高橋 真樹/著
著者名ヨミ タカハシ,マサキ
出版者 現代書館
出版年月 2017.4
ページ数 199p
大きさ 18cm
ISBN 4-7684-5802-0
ISBN 978-4-7684-5802-0
分類記号 227.99
内容紹介 世界の多くの問題にもつながっているパレスチナ問題を、パレスチナに暮らす子どもたちの視点からわかりやすく伝えた入門書。日本のニュースでは伝えられないパレスチナの現実を明らかにする。
著者紹介 ノンフィクションライター。放送大学非常勤講師。平和共同ジャーナリスト基金奨励賞受賞。世界70カ国以上をめぐりながら取材・執筆活動を行う。著書に「そこが知りたい電力自由化」など。
件名1 パレスチナ問題

(他の紹介)内容紹介 若者たちよ、未来を恐れず、過去に執着せず、「いま」を生きろ。コロナ後の学びを変える47の行動スキル。
(他の紹介)目次 1 教育(いまバージョンアップしなければ学校教育は死ぬ
オンライン教育と教科書のペーパーレス化は絶対不可避 ほか)
2 学校(「学校に行かないヤツはバカ」という呪いから抜け出せ
「我慢貯金」は命をドブに捨てているのと同じ ほか)
3 ゼロ高(ゼロ高のコンセプト
サポート校と通信制高校の違い ほか)
4 7人のゼロ高生―対談 ゼロ高ファウンダー・堀江貴文×ゼロ高代表・内藤賢司
特別付録 君へ(他人に振り回される時間はいますぐ捨てろ
自分さえ嫌いにならなければ人に嫌われたっていい ほか)
(他の紹介)著者紹介 堀江 貴文
 1972年福岡県生まれ。実業家。現在はロケットエンジン開発やアプリのプロデュース、予防医療普及協会理事として予防医療を啓蒙するなど、さまざまな分野で活動する。また、会員制オンラインサロン「堀江貴文イノベーション大学校(HIU)」では、1,500名近い会員とともに多彩なプロジェクトを展開中。2018年10月、「座学を目的とせず、行動を目的とする」をコンセプトにした通信制高校のサポート校・ゼロ高等学院を設立。現在100名以上の生徒が全国各地で学び、行動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。