蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008869844 | 911.1/ウ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000904722 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
うたわない女はいない |
書名ヨミ |
ウタワナイ オンナ ワ イナイ |
著者名 |
働く三十六歌仙/著
|
著者名ヨミ |
ハタラク サンジュウロッカセン |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2023.7 |
ページ数 |
203p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-12-005671-0 |
ISBN |
978-4-12-005671-0 |
分類記号 |
911.167
|
内容紹介 |
会社員、パート、教師、保育士、精神科医…いま刮目すべき歌人36名による、心撃ち抜く労働短歌&エッセイ。俵万智×吉澤嘉代子の対談も収録。『大手小町』連載に加筆修正。 |
件名1 |
和歌-歌集
|
(他の紹介)内容紹介 |
比喩の名手、下五の天才、写生の名技、印象派風表現、人間探求派、自由律、字余りと句またがり、無名性と挨拶句―近現代俳句とは、俳句の発想を広げ、深く掘り下げてゆく創意の歴史である。時代を代表する俳人たちの多彩な表現や工夫を読み解き、作句の極意を探る新しい俳句入門書! |
(他の紹介)目次 |
近現代俳句の多様化 ひらめきの瞬間―比喩の達人 無意味な世界を描く 俳句と天才 俳句における写生の技 俳句の印象派 人間探求派をめぐって 短さを極める 五七五の変奏―変則的定型派 言葉が導く風景 俳句のシュールレアリスム 戦後生まれの異才 作者の顔が見える俳句 |
(他の紹介)著者紹介 |
岸本 尚毅 1961年、岡山県に生まれる。波多野爽波等に師事。俳誌「天為」「秀」同人。著書に句集『舜』(俳人協会新人賞/花神社)他、『高浜虚子 俳句の力』(俳人協会評論賞/三省堂)、『生き方としての俳句』(三省堂)、『角川俳句ライブラリー 俳句のギモンに答えます』(KADOKAWA)、『「型」で学ぶはじめての俳句ドリル』(夏井いつきとの共著、祥伝社)など。「NHK俳句」選者(2018年度)。星野立子新人賞・角川俳句賞の各選考委員および岩手日報・山陽新聞の俳句欄選者を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ