蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
渋沢栄一「生き方」を磨く 自分の強み・経験・才能は、こう生かせ
|
著者名 |
渋沢 栄一/原著
|
著者名ヨミ |
シブサワ,エイイチ |
出版者 |
三笠書房
|
出版年月 |
2020.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210015988 | 159/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000672665 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
渋沢栄一「生き方」を磨く 自分の強み・経験・才能は、こう生かせ |
書名ヨミ |
シブサワ エイイチ イキカタ オ ミガク |
副書名 |
自分の強み・経験・才能は、こう生かせ |
副書名ヨミ |
ジブン ノ ツヨミ ケイケン サイノウ ワ コウ イカセ |
著者名 |
渋沢 栄一/原著
竹内 均/編・解説
|
著者名ヨミ |
シブサワ,エイイチ タケウチ,ヒトシ |
出版者 |
三笠書房
|
出版年月 |
2020.11 |
ページ数 |
270p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8379-2839-3 |
ISBN |
978-4-8379-2839-3 |
分類記号 |
159
|
内容紹介 |
人として生きていくうえで大切なこととは。いかにして、それを成し遂げるか。富を永続する極意とは-。明治45(1912)年出版の渋沢栄一著「青淵百話」をもとに、「仕事の夢、人生の夢」を実現するエッセンスを紹介する。 |
著者紹介 |
1840〜1931年。埼玉県生まれ。500あまりの会社の設立・経営にかかわり、日本の資本主義的経営の確立に大いに貢献した。著書に「孔子 人間、どこまで大きくなれるか」など。 |
件名1 |
人生訓
|
書誌来歴・版表示 |
「人生の急所を誤るな!」(知的生きかた文庫 1996年刊)の改題,再編集 |
(他の紹介)内容紹介 |
日常生活における身の回りの税金から、サラリーマン、個人事業者の仕事の税金まで、しくみと計算式をわかりやすく解説。図解とマンガでスラスラ読めます。不動産取得の税金、相続税など場合によっては納税金額が高額となるものには、節税の方法も合わせて掲載。読みやすいビジュアル解説で、手続きの流れや注意点がスッキリ理解できます。 |
(他の紹介)目次 |
1 税金の基本知識 これだけは知っておきたい(税金とは―私たちはなぜ税金を納めなければならないの? 税金の納め方―自分で計算して納める税金 通知により納める税金 税金知識 代表的な申告書類―税金の申告をするときは専用の用紙を使う ほか) 2 あなたに課税される あんな税金こんな税金(サラリーマンの税金編 個人事業者、自営業者の税金編 不動産にまつわる税金編 ほか) 3 あなたもできる!ケース別節税の知恵(サラリーマンの節税1―所得の多い人のほうが扶養控除は有利 サラリーマンの節税2―忘れていた医療費はさかのぼって控除を受けられる サラリーマンの節税3―副業がある人は、工夫次第で税金が戻る ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
須田 邦裕 税理士。1956年東京生まれ。一橋大学商学部、一橋大学法学部卒業。会計事務所勤務を経て、1982年税理士登録、開業。その後、実務のかたわら一橋大学大学院商学研究科修士課程および同博士課程に学ぶ。現在、須田邦裕税理士事務所所長として、関与先企業の税務経営問題に取り組む一方、講演会や税理士養成の講師などを務める。元東京税理士会本部派遣講師、武蔵野市市民税務相談担当員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ