検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大庭みな子全集 第17巻 

著者名 大庭 みな子/著
著者名ヨミ オオバ,ミナコ
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2010.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川207097999918.6/オ/17一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

333.8 333.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000193395
書誌種別 図書
書名 大庭みな子全集 第17巻 
書名ヨミ オオバ ミナコ ゼンシュウ
著者名 大庭 みな子/著
著者名ヨミ オオバ,ミナコ
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2010.9
ページ数 600p
大きさ 20cm
ISBN 4-532-17517-7
ISBN 978-4-532-17517-7
分類記号 918.68
内容 内容:錆びた言葉. 炎える琥珀 大庭みな子 水田宗子著. 拾遺詩篇 死海のりんご ドラマ ふなくい虫 かもめ かたちもなく寂し 石を積む. 郁る樹の詩 大庭みな子 大庭優著. 民話・童話翻訳翻案 おばあさんとこぶた ジャックはいえをたてたとさ. ブレーメンのおんがくたい ヘンゼルとグレーテル ラプンツェル グリム グリム著
内容紹介 “女性文学”の新たな扉を開き、絶えず文学の根源を刺戟しつづけた作家・大庭みな子の全貌を伝える全集。第17巻は、詩集、戯曲、ラジオドラマ脚本を核に、娘との往復書簡、民話・童話翻訳翻案を収録。
著者紹介 1930〜2007年。東京生まれ。津田塾大学英文学科卒業。「三匹の蟹」で群像新人文学賞・芥川賞受賞。ほかの著書に「寂兮寥兮」「浦安うた日記」など。

(他の紹介)内容紹介 自然と人間、科学と社会、男と女などと分ける二元論は終った。複雑な対象を全体として捉える知を創ろう。生きものって、どう見てもへんてこで、面倒で、だからこそ魅力がある。中でも一番へんてこなのが人間だという自信に支えられて、すばらしい仲間と共に考え続けよう。
(他の紹介)目次 Talk―対話を通して(生命誌の思い―一〇〇の対話
生命誌のこれから―生きもののつながりの中の人間)
Research―研究を通して(生命誌研究のこれまでと今
生きもの研究の広がりと生命誌のこれから
生命誌研究―26年間のあゆみ
生命誌が生んだ3つの表現)
Scientist Library―人を通して(科学と日常の重ね描きを)
(他の紹介)著者紹介 中村 桂子
 1936年東京生まれ。1956年東京大学理学部化学科卒業。1964年東京大学大学院理学系研究科生物化学専攻博士課程修了(理学博士)。国立予防衛生研究所研究員。1971年三菱化成生命科学研究所社会生命科学研究室長。1981年三菱化成生命科学研究所人間・科学研究部長。1989年早稲田大学人間科学部教授。1991年日本たばこ産業経営企画部(生命誌研究館準備室)顧問。1993年JT生命誌研究館副館長。2002年JT生命誌研究館館長。2020年JT生命誌研究館名誉館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。