検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

それを読むたび思い出す  

著者名 三宅 香帆/著
著者名ヨミ ミヤケ,カホ
出版者 青土社
出版年月 2022.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 蛍池008555849914.6/ミ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

760.7 760.7
760.7 760.7
音楽教育 童謡

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000782114
書誌種別 図書
書名 それを読むたび思い出す  
書名ヨミ ソレ オ ヨム タビ オモイダス
著者名 三宅 香帆/著
著者名ヨミ ミヤケ,カホ
出版者 青土社
出版年月 2022.2
ページ数 193p
大きさ 19cm
ISBN 4-7917-7442-5
ISBN 978-4-7917-7442-5
分類記号 914.6
内容紹介 幼かったときの言葉の記憶、地元・高知との距離感、京都で過ごした青春時代、東京で働きながら文章を書く日々、書くことと誰かの孤独に寄り添うこと…。本とともに生きる気鋭の書評家による、自伝的エッセイ集。
著者紹介 1994年生まれ。高知県出身。京都大学大学院人間・環境学研究科修士課程修了。書評家、作家。著書に「人生を狂わす名著50」「女の子の謎を解く」など。

(他の紹介)内容紹介 乳幼児期から「わらべうた」を遊び「わらべうた」からソルフェージュや合唱を始め、ピアノもヴァイオリンも「わらべうた」を弾くことから始めます。ハンガリーの教科書を参考に子どもたちの成長に合わせて行ってきたレッスンの経験をもとに、“日本のわらべうたから始める”教科書やカルタやカードなどの教材を作ってきた、その出発点となる本です。初めての方でもすぐ計画的に実践できるように、佐賀の先生方と作成した“乳児の発達段階にそった「遊ばせ遊び」一覧表”もあります。
(他の紹介)目次 第1章 「わらべうた」って何?遊びの種類(コダーイ音楽教育を始める前に
乳幼児6年間 ほか)
第2章 「美的遊び」を目指して(「美的遊び」とは、どんなことでしょう?
「わらべうた」を子どもにする前に、大人同士で実践しましょう!)
第3章 イラスト&解説でよくわかる!「遊ばせ遊び」(触る遊び
見る遊び ほか)
第4章 まとめ「わらべうた」が子どもの財産となる為に(大人である私たちは、何を心にとめて、子どもの遊びを伝えていけば良いのでしょうか?
音楽的な美しさ ほか)
付録 音楽教室のために 佐賀コダーイ音楽教室カリキュラム(乳児クラスの目的とレッスンの概要
乳児クラスのレッスンの計画について ほか)
(他の紹介)著者紹介 十時 やよい
 桐朋女子高校音楽科・桐朋学園大学演奏学科ピアノ専攻卒業後福岡でコダーイを学ぶ。1980年に佐賀で音楽教室を始め、佐賀コダーイ芸術教育研究会を設立。ソルフェージュ・合唱セミナーを毎年開催。ピアノ教育の教材と方法論「メヌエット」、ピアノ教師の演奏グループ「Sinfoniaひびき」、弦楽教師中心のアンサンブル演奏グループ「Corda vuota」などの各種教師の勉強会設立。「日本コダーイ協会全国大会in佐賀’97」実行委員長。元日本コダーイ協会理事・国際コダーイ協会会員。佐賀コダーイセンター主宰。「佐賀わらべうたセミナー」「佐賀保育セミナー」主催。2008年佐賀県芸術文化功労賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。