蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007953763 | 210.6/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000539101 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
明治維新 隠された真実 |
書名ヨミ |
メイジ イシン カクサレタ シンジツ |
著者名 |
安藤 優一郎/著
|
著者名ヨミ |
アンドウ,ユウイチロウ |
出版者 |
日本経済新聞出版社
|
出版年月 |
2019.5 |
ページ数 |
237p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-532-17661-7 |
ISBN |
978-4-532-17661-7 |
分類記号 |
210.61
|
内容紹介 |
明治政府の誕生から約3年半。薩長土肥による主導権争いや、藩主、武士の抵抗など、瓦解の危機に瀕していた新政府。西郷ら維新の三傑は「廃藩置県」というクーデターにより危機を乗り切り…。維新直後の知られざる実相に迫る。 |
著者紹介 |
1965年千葉県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。歴史家。文学博士(早稲田大学)。著書に「西郷どんの真実」など。 |
件名1 |
明治維新
|
(他の紹介)目次 |
ジャガイモのくらし―畑にうえられたたねいもが、どのように成長して新しいいもをつくるのか、見てみましょう。 いろいろなジャガイモ(いも図鑑 野生のジャガイモ 新しい品種をつくるには) 調べてみよう(いもを調べよう 葉と茎を調べよう 花を調べよう 実とたねを調べよう 北海道のジャガイモを調べよう ポテトチップスができるまで) |
(他の紹介)著者紹介 |
安田 守 生きもの写真家。1963年、京都府生まれ。千葉大学大学院修了。自由の森学園中学・高等学校の理科教員として生物などを担当。同校を退職後、写真家に。信州伊那谷を拠点に身近な里山の昆虫など広く生物と自然を撮影している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 森 元幸 1959年、岐阜県生まれ。1982年岐阜大学農学部卒。農学博士。農林水産省北海道農業試験場、長崎県総合農林試験場、農研機構北海道農業研究センターに勤務し、同センター企画部長を経て現在カルビーポテト株式会社馬鈴薯研究所所長。約30年間ジャガイモの品種改良に従事し、キタアカリ、とうや、さやか、アーリースターチなど、ジャガイモシストセンチュウに対する抵抗力をもつ品種を育成し、インカのめざめ、キタムラサキ、ノーザンルビーなどのカラフルポテトを育成。育成した品種は30をこえる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ