検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

光るサラダ  サラダ上手になるための26のヒント  

著者名 有元 葉子/著
著者名ヨミ アリモト,ヨウコ
出版者 文化学園文化出版局
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 利倉西セン209877190596.3/ア/一般図書成人室 在庫 
2 庄内209879451596.3/ア/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

有元 葉子
596.37 596.37
サラダ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000613899
書誌種別 図書
書名 光るサラダ  サラダ上手になるための26のヒント  
書名ヨミ ヒカル サラダ
副書名 サラダ上手になるための26のヒント
副書名ヨミ サラダ ジョウズ ニ ナル タメ ノ ニジュウロク ノ ヒント
著者名 有元 葉子/著
著者名ヨミ アリモト,ヨウコ
出版者 文化学園文化出版局
出版年月 2020.3
ページ数 111p
大きさ 26cm
ISBN 4-579-21359-7
ISBN 978-4-579-21359-7
分類記号 596.37
内容紹介 サラダには、野菜の扱い方や調味料のまぶし方にも大事なルールがある。「果物は赤唐辛子+塩でサラダになる」「ポテトサラダはシンプルに」など、サラダ上手になるための26のヒントをレシピとともに紹介する。
著者紹介 料理研究家。基本を大切にしながら自由な発想とセンスのよさで、おいしく美しくヘルシーな料理を提案。キッチン道具「ラバーゼ」のプロデュースを務め使う側からの視点でもの作りにも取り組む。
件名1 サラダ

(他の紹介)目次 野菜に塩をふればそれがもう、サラダなのです(まずは野菜がピンピンしていること。“養生”がものすごく大事です。
葉っぱのサラダを上手に作るにはまず養生&ドレッシングの塩梅 ほか)
春から初夏にかけてのサラダ(サラダ作りは“目ばかり、手ばかり、舌ばかり”で
季節が同じものどうしは合うのです ほか)
夏から秋にかけてのサラダ(皮をむくと、またひと味違うから。夏はきゅうりを七変化で食べつくす
旬のおいしいトマトは厚切りに限ります ほか)
秋から冬にかけてのサラダ(サラダは見た目です。目を愉しませることがいちばん大事
重ねる。並べる。ランダムに盛る。盛りかた次第で、サラダは光ります ほか)
(他の紹介)著者紹介 有元 葉子
 料理研究家。料理の基本を大切にしながら、自由な発想と抜群のセンスのよさで、おいしい美しくヘルシーな料理を提案、多くのファンを持つ。キッチン道具の人気シリーズ「ラバーゼ」のプロデュースを長年務めるなど、使う側からの視点で“もの作り”にも取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。